6月22日(土)

八ヶ岳に行く予定でしたが、悪天候のため断念。
京都の方はさほど悪いお天気ではないので、
前から行きたかった御在所岳に行く事になりました。
登った事がない者ばかり4人です。
 
8時に駐車場に着きましたが満車でした。
路上にもびっしり並んでいます。
小雨が降っているのに、皆さんどんだけ山登りが好きなん?
 
ちょうど一台分だけ空いていた所に停める事ができ、レインスーツに身を固めて出発。
 
と思ったらすぐに止んでせっかく着たレインスーツをまた脱ぐという無駄な事をして、やっと出発です。
 
雨は止みましたが、ガスで真っ白。
景色は何も見えません。
 
みんな初めての所で、人のブログを頼りに進みました。
 
コースは、中道を登り、御在所岳から国見岳に行き、また戻って一ノ谷から下りる事にしました。
 
登り出したら、行っても行っても岩ばかり、
岩山登りです。
結局、山頂まで土の平らな所は5メートルほどだったのでは?
 
 
負れ岩(おばれいわ)
 
でも岩登りは楽しいです。
でっかい奇岩が現れると一気にテンション上がります。
整備が行き届いているので、安全で登りやすく、
大岩、奇岩が多くて面白い~!
 
地蔵岩(じぞういわ)
 
面白いなぁ! 
よく写真で見る岩です。
絶対落ちないそうです。
神戸マラソン・大阪マラソンに申し込む前に拝みに来ればよかったわ。
 
キレットもありました。
下りるのはちょっと怖い。
 
岩を越えて山頂に着きました。
ロープウェイは点検のため止まっているので、
ここにいる人たちは足で登って来た人ばかりですがたくさんいます。
 
 
 
 
隣の鎌ヶ岳
カッコいいです。
 
 
この日のランチはカップヌードルに、無印良品の乾燥野菜を足しました。
野菜たっぷりになって美味しいです。
 
 
食後のコーヒーも。
 
 
次に目指すは、隣の国見岳。
 
藤内壁(とうないへき)
 
国見岳の途中から御在所岳の、今登って来た所が見えました。
岩ばかりです。
 
 
石門(いしもん)
 
国見岳山頂の手前に石の門があります。
 
別世界への入り口?!
行ってみたけどそうではなかったみたいです。
 
 
 
山頂から北方面。
鈴鹿の山々が連なっています。
 
山頂公園に戻って一ノ谷からおります。
 
ずっとくだり!
当たり前なんだけど、キッツイ!
 
鷹見岩(たかみいわ)
この反対側から登れるらしい。
 
この道は木の根っこの土が抜け落ちて、根っこが網のようになっている所を降りて行くので、変な所に足を突っ込まないように緊張しました。
 
面白い岩があるたびにちょっと休憩してリフレッシュします。
 
 
見晴らし岩
ロープウェイの鉄塔が見えます。
日本一高いとか〜
 
この辺に大黒岩があるはずなのにわかりませんでした。
大黒岩、是非、上に登ってみたいと思っていたのに残念です。
 
長いくだりをおりて、湯の山温泉のグリーンホテルに行きました。
かけ流しの露天風呂!
広い!
とろっとしたお湯で、とろとろになりました。
 
贅沢なお風呂に入り、近所のお店で乾杯して帰路に着きました。
 
御在所岳、面白いです。
楽しい一日をありがとうございます。