2月10日(日)

懲りずに六甲 氷瀑を見に。
 
1月5日に一人で偵察に行った時は、
百間滝・似位滝への道が危なくて断念したのでしたが、
今回は5名。
屈強とは言えませんが頼りになる男性も同行で安心です。
 
光る海
 
今回は芦屋川をスタートして、
普通に一軒茶屋まで登り、ここで昼食。
 
滝まで遠い。
 
一軒茶屋で月見うどんにしました。
鉢で手を温めながら、
お汁まで飲み干し有り難く頂きました。
山では水は貴重です、
とお店の方が言われました。
 
ここから極楽茶屋まで縦走道を走りました。
滝が目的なのに、この辺で、はやお疲れです。
 
やっと紅葉谷道を下ります。
 
百間滝・似位滝の分岐まで来ると、
周りにハイカーさんがやたら多くなりました。
皆さん滝がお目当てです。
 
百間滝への道は先日私が断念した道ですが、
行った人が戻って来ます。
道が崩落して進めないそうです。
危ない細尾根でしたが崩れてしまったのでした。
 
仕方ないので皆、つぎの七曲滝を目指します。
 
この滝に行くには通行止めを乗り越えて行かないといけないので、
先日来た時はやめておいたのです。
今日は他のハイカーさんも行くし、
5人なので構わず策を越えて行きました。
 
こちらもそこそこ危ない道です。
 
だんだん道が狭くなり、
崩れ落ちた所の少しばかり残った足場を、
手の指で岩をつかみながら進みます。
その下には滝が横たわっています。
がま滝でしょうか?
 
その難所を過ぎ谷川を登って行くと
大きな滝が見えました!
七曲滝です。
立派です!
つららがたくさん下りキラキラしています!
 
氷瀑とは言えないですが、
危ない所を超えて来たので、
大きさと美しさで大感動です。
 
その場にはたくさんのハイカーさんが
眺めながらそれぞれ
想いにふけっておられるようでした。
 
下調べもし、下見にも来て、
やっと凍っている滝が見れて大満足しました。
 
連れて来てもらえて感謝です。
 
この辺りは崩落しやすくなっているようで、
来年はどうなっていることやら〜
返って歩き易くなって、
来年は百間滝や似位滝へも楽に行けるかもしれませんね。
 
同行して貰った仲間と親切にして頂いたハイカーさん達に感謝します。