11月4日(日)
武内RC好例の、春と秋の比良山行の日でした~

毎年2回ずつ、比良の方に出かけていますが、
JR蓬莱駅からは、まだ登っていなかったので、
今回は、蓬莱駅をスタートして、蓬莱山を目指すことになりました。
その先は未定 です。

朝8時すぎに、JR蓬莱に到着 
ここから、11人で、足取りも軽く( )、登りだします。

谷川沿いに、1時間ほどで、
薬師滝です。 
001 
もっと上の方から、流れ出しているのですが、
足元が川の中で滑るので、いい写真が撮れませんでした。

ここを過ぎると、だんだんキツイ登りになります。

 最後の方は、一歩ずつ一歩ずつ、登りました。

小女郎峠です。 10時23分
003 
今登って来たところです。
紅葉がきれい
いいお天気でびわ湖もよく見えます
(写真では白っぽくなっていますが)


これから行く、蓬莱山です。
004

蓬莱山は、びわ湖バレイスキー場になっています。
木がないです。

蓬莱山山頂 (1174.3m)
10時50分
005 
びわ湖がめちゃめちゃキレイです。

次は、向こうの打見山を目指します。
006 
ゲレンデを下りていきます。

こども達が、ロープを伝って、すべっていきます。
007

楽しそう。
アスレチックにあるのより、本格的です。

11時10分
打見山に着いたら、待ちに待ったランチパーティです。
T内さんが、担いで来た缶ビールを並べてくれます。
ありがとうございます。

N井さんは定番のふかひれスープを作ってくれました。 
008 
冷え込んだので、あったかいスープはうれしいです。

わたしと山羊さんは、ステーキを持って来ました。
背中に牛 をかついで来たので、くたびれました
009 
山羊さんが、油まみれになって焼いてくれました。

それに、S山さんが担いで来たワインと合わせて、
すばらしいランチディナーです。

この日は例年よりかなり寒くて、冷え込んでいましたが、
ごちそうで、あったまりました。


食後のコーヒーを飲んでいたら、
すぐ横で、「ジップラインアドベンチャー」の講習が始まりました。
010 
さきほど、子供達がしているのを見ましたが、
こちらは大人ばかりです。

10人くらいのグループに一人のインストラクターがついて、
器具の使い方を教えて、
練習で短いワイヤーロープでひとりずつ滑らせています。

ここの練習が終わると、
山の方へ行って、山から山に張ってあるワイヤーロープを
プーリーという滑車につかまって、滑って行くのです。

「ジップラインアドベンチャー」
めちゃくちゃ楽しそう。

去年から始まって、今シーズンはこの日が最終だったらしいです。


12時30分
さて、ご馳走でおなかいっぱいになったところで、出発です。
この先の予定は考えてなかったのですが、
とりあえず、比良縦走コースを進むようです。

ゲレンデを下りて、北に向かいます。
向こうに武奈ヶ岳が見えます。
今回は、武奈の方へは行きません。
011 
先頭はいつものMちゃんです。

木戸峠は紅葉がきれいです。
012 
尾根に沿って、縦走です。

比良岳(1051m)

烏谷山(1076m)
013


14時10分、荒川峠に着きました。
014

縦走はここで終わりにして、ここから下山です。

単調なつづら折れの道が永遠に続くかと思われましたが、
キツイ坂を駆け下りて、荒川に着きました。
そして、16時、JR志賀駅へ
015 
今、歩いて来た山々の尾根が見えます。

この縦走はかなりハードでした。
先頭のMちゃんは、早いのなんのって

楽しかったです。

京都駅まで行って、打ち上げ

次の日は筋肉痛でした。

お疲れ様でした