24日、25日は、花脊山の家へ、
「キノコを見つけよう」というイベントに行ってきました。

003

花脊の野山を歩いて、キノコを見つけるのです。
キノコ博士が、
次々と見つかるキノコについて、
名前や生態について解説してくれます。

よく見たら、ホントにたくさんの種類のキノコが
ワンサカ出て来ます。

キツネタケ(多分)
002

あんまり多くて、
メモしたり、写真を撮るのも面倒になって来たり・・・・

ちょうど、鯖街道のレースのコースでもあるし、
杉ノ峠から大見に向かって走りに行きたくなったりしました。

もともと、キノコには、さほど興味はなかったのですが、
キノコ博士は、とても優しい方で、
一つ一つ丁寧にゆっくり説明して下さって、
こちらも熱心に聞かざるをえません。



珍しいササクレヒトヨタケ
しばらくすると、丸いからを破ってキノコが頭を出し、
だんだん黒くなって、
次の日には、黒くどろどろになって溶けてしまうそうです。
はかない一夜だけの命です。
004



もっと珍しい、日本に三か所しか発生しない、
スッポンダケ
005


こんな面白いのもあります。
ベニナギナタタケ
007



猛毒のキノコです。
フクロツルタケ
見た目はなんか普通・・・・
006


こんなヤツもいました。
名前はわかりません。
001




夜には、天体観測も出来ました。
屋上にりっぱな天体望遠鏡がいくつもあって、
ベガとか、アンドロメダ星雲や・・・
あと、忘れましたが、見せてもらいました。

それより、
雲ひとつなく、よく晴れて、
満天の星です。

こんな素晴らしい夜空を見たのは、
ずっと昔のキャンプ以来です。
キャンプも山にもよく行きますが、
夜は雨や曇りばかりで、
今年のキャンプは、満月で明るすぎて、
星が見えませんでした。


私は、ぼ~っと、
ず~っと、夜空を見上げていました。

流れ星を見つけました。
とっさに、お願いが思いつかなかったので残念です。


次の朝、なぜか背中が痛いでした。


そして、今日、
首も背中も、もっと痛くなっていました。
どうも長時間、上を向いていたからみたいです

背中が痛くて走れません。


「キノコを見つけよう」で、
流れ星を見つけて、
背中を痛めて走れなくなった、
という、情けないオチでした。


流れ星には、
背中が早く治りますように
と、お願いしたいです。