9月18日(日)
丹後ウルトラ60キロマラソン60キロ、走ってきました。
今年で4回目です。
60キロのスタートは久美浜から、9時です。
好例のエアロビクス。
朝から蒸し暑く、雲が空一面広がって、
曇りならまだいいかな?なんて思っていたら、一日中、日が照って
、それはそれは暑い一日となりました。
この日、「走る人」のちびこさんが100キロに出場
応援にペンさんも来られるというので、
どこかでお会いするのを楽しみにしていました。
このスタート会場までのバスで、
7時半頃に到着した時、
丁度、ちびこさんらしき、
セクシーパープルのチュニックスタイルのランナー発見
すぐにバスを降りて、追いかけようと思いましたが、
バスは会場に入るのに手間取り、
やっとバスを降りた時は、
セクシーパープルははるかかなた、見えなくなっていました
また、どこかで会えると楽観していましたが、
結局、2度と会えなかったのです。
ここまで来て、ホントに残念です。
会場では、ゲストの徳光さん、
司会はお馴染の若林じゅんこさん。
今年も元気いっぱいです。
わたしは、今年60キロの部で、6名のグループでエントリーしました。
上位3名のタイムの合計で順位が決まるので、
少なくとも3名が完走すればよいのです。
男性は、皆、サブスリー経験者。
Mちゃんは国際大会経験者。
わたしだけ、凡ランナー。
すごく気楽な立場にいます
今回は、最初からゆっくりゆっくり、行くことに決めていました。
どうせ、後の方で苦しみながらペースダウンするからです

この日は、ホントに暑くて、
汗ダラダラで、拭いても拭いていてもキリがありません。

ウェストポーチに、小さいペットボトルと、カメラだけ入れて走りましたが、
ペットボトルに、何回おかわりのお水を入れてもらったか
わからないくらいです。

やっと七竜峠の上です。
17.5キロ

カメラを持って行きましたが、
あまり写しませんでした。
気持ちに余裕がなかったのか・・・・

カメラも、汗でびちゃびちゃ状態です。

峠を越えると、海が見えます。

浅茂川漁港エイド


中学生らしきボランティアの男の子が、
すぐに、コーラをいっぱいのせたお盆を差し出してくれました

念願のコーラ

立て続けに2杯、いただきました

美味しい

この辺まで、わたしとMちゃんは抜きつ抜かれつしていました。

このあと、なんと


追い付いてしまいました。
走れば速い方なのですが、いつも痛くなる所が
またしても痛くなってきたようです。

S山さんを追いぬいて、チーム内5位になりました。

あじわいの郷の登りです。

この登りで、一度に疲れが出て来ます。


ここのおトイレには、いつも立ち寄るので、
今年も行ってる間に、
さっき抜いたS山さんとMちゃんに抜かれていました。

30キロです。

ふたりの姿を追いながら、弥栄庁舎に向かいます。
何と

またしても、わがチームのN井さんです

スタートから飛ばして、25キロ地点から歩いて来たと言っています。

ここでチーム内5位に。

そして、弥栄庁舎。
34.2キロ。

小さいビニールプールに足をつけてるランナー。
ばら寿司


梨にブドウ


ここでは、いつもゆっくりしてしまいます

ばら寿司を頂き、梨にブドウ

このブドウの前でしばし釘付けです

そうこうしてる間に、N井さんもMちゃんもS山さんも
みんな行っちゃて、私はチームのべっちゃこです。

上位3名に方にがんばってもらうことにして、
マイペースで旅を続けました

この先は、疲れもはんぱじゃなく、
暑い田園地帯の長い道で
辛いところです。(どこも辛いけど)


まさか


番狂わせです

次の42.9キロのエイド。
何と

椅子に座ってくつろぐ、チームリーダーT内さんが

え~~っ

ますます、番狂わせ

みんな、暑さのせいで水分を取られたのか、
リタイヤなんて、絶対考えられない人達なのに

これで、わたしのチーム内順位は4位に。


この辺に、ちびこさんも走ってられたようなんですが、
その時は、全然気づきませんでした。

私の前には、一度はリタイヤと言ったS山さん、N井さんと、快調なMちゃん。
私は4番目なので、まだ気楽な立場にいました。
丹後庁舎のトルコの宮殿のような屋根が見えて来ました。
ここまで来たら、あとは12.8キロ。

ところが、その手前で、スピードダウンしたMちゃんが。

がんばれ~


抜き際に
「これでジュルピが3位です。」と言われてしまいました。

私が上位3位になってしましました。

責任重大です

丹後庁舎
ここで、応援のペンさんが待っていてくれるはず・・・・

見渡しても、スタッフばかりで、
セクシーパープルのウチワは見当たりません

かわりに馬ランナーがいます。

頭に馬の顔をつけて、
おしりから金髪のシッポを垂らして、
100キロコースの方なのに
疲れ知らずで、飛ばして行かれました。
すごく速いです。




ペンさんは、どこか沿道で応援して下さるのかな、と、
ひとり納得して出かけました。

道脇に立っているのに気がつきました。
足にケイレンが来たから、リタイヤすると言っています。
え~っ


おいおい、それじゃあ、私は2位のポジション


ますます責任重大になってきました。

Mちゃんは3位です。
がんばって~、Mちゃん


もう、後は、もくもくと、とにかく前に進むだけ・・・・
辛い、三津小学校へ向かう登り坂にやってきました。

そこで、すい~っと私を抜いて行った人がいます。
100キロランナーで、


「W野さん・・・・」
するとパッと振り向いて、私に気がつきました。
キャー


W野さんは、今回たった一人で参戦しに来たそうです

それにしても、すごい速さです。

この場所に、この時間にいるということは、
12時間切りは、間違いありません。
ちょっとがんばれば、11時間半も切れるというタイムです。
先に行っていただきました。

ガンバレ~


出来るだけ、ついて行こうと思いましたが、
じわじわと離されて行きました。
しばらく行くと、


だんだん距離が近寄って来ます。
S山さんは、いつも痛くなる足が、
きっと痛いはず

がんばって~

と、思いつつ、
追いつけそうな気がして来て、
無意識に、私もどうにかピッチをあげています

あと3キロくらいの地点で、
2、30メートル先にまで接近したのですが、
下り道ですごいスピードになり、
あと2キロくらいの地点で、
また姿を見失ってしまいました。
あとで聞いたら、
S山さんも廻りの4、5人のランナーと
デッドヒートを展開していたそうです

ゴールです


前後に誰もいなくて、恥ずかしかったです。
7時間5分くらい。
過去3回より、一番悪いタイムですが、
特に痛くなったところも、
大きなダメージもなく、
ややイーブンペースでゴール出来て、
これはこれで、スマートなゴールが出来たと自画自賛です

でも、チップをはずすために椅子に座ったら、
足腰が痛くて、
2度と立ち上がれなくなりました。

腕も脇腹の筋肉も痛いです

一足先にゴールしたW野さんが、
ドリンクを運んで来てくれました。

Wさんは、予想通り、
100キロを11時間29分でゴールしたのでした


すごいです、おめでとうございます。
なのに、さほど疲れた様子もないのでビックリです

わがチームのS山さんは、私より3分前にゴール

3位のMちゃんも、すぐ後にゴール

リタイヤの3人は、
とっくに、バスで戻っていました。
グループトライアルの結果は、まだまだわかりませんが、
とにかく3名ゴールできてよかったです。

早く荷物を取りに行って、
携帯を見て、
ちびこさん、ペンさんの状況を知りたかったのですが、
どんどん足が痛くなって、なかなか歩けません。
やっと携帯を見て、
ペンさんとは、丹後庁舎で入れ違いになったと分かりました

残念です。

ちびこさんとも会えず仕舞いでした・・・・

ほかにも、100キロに参戦した
O村さん、S宮さん、M田にも会えませんでした。
でも、皆さん、暑い中、ファイトでがんばられたことと思います

私も、メールや、コメント・なうで
たくさんの応援を頂き、がんばることができました。

応援して下さったたくさんの方たち、
そして、大会関係者のみなさん、
本当にありがとうございました。
