8月17日(水)は一応仕事はお休みでしたが、
忙しいので行こうかどうしようかと 思いつつ、
頭の中では、越畑へ走りに行くことしかありませんでした。

15日に行った比叡山から、横川中堂へも行ってみたかったのですが、
来月の丹後ウルトラ60キロのことを思うと、
ここらで、距離を走っておく必要があります。
せめて30キロ

トレイルランは時間がかかる割に、距離は稼げません。
30キロ走るのには、
今までは鴨川を北上して、雲ケ畑までを往復していました。
けど、去年の夏、4人で走って、ひとり熱中症になり、
わたしも帰りの鴨川は、日陰をよって歩きになってしまいました。
夏の鴨川の暑さは危ないです。
今回は、嵐山と越畑の往復30キロコースの変形です。
観光客で熱気ムンムンの嵐山と、しんどい六丁峠を避けて、
JR保津峡駅からスタートして、15キロまで行って帰って来ることにしました。
実際、わたしの家から、嵐電の嵐山駅に行くより、
JR保津峡駅の方が早く行けます。
保津峡駅で電車を降りたら、
「涼しいっ

スタート地点で、すでに涼しいです。


ここは無人駅ですが、駐車場は広く、たくさんの車が止まっていました。
ここから、山に登ったり、川に下りて遊んだり、テントも張ってあります。
橋の上が保津峡駅で、下が保津川。
水が少ないです。

さっそく越畑をめざして走り出しました。

水尾はきれいです。

この日は平日だからか、何となく淋しいです。
いつもはもっとハイカーやバイクの人が多く、ランナーもいますが、
この日は、車もろくに通りません。
涼しいけれど、やはり額から汗が流れっぱなしです。

蒸し暑いです。
越畑の手前で、雨が降り出しました。

なんか淋しい上に、本降りになって来たらと思うと
ちょっとイヤになってきました。

越畑で約10キロほどですが、もう帰ろうかなあ・・・と弱気になります。

越畑の古い民家もきれいです。

越畑のJAに着くころには、雨はやんで明るくなってきました。

気を取り直して、おそば屋さんの「まつばら」までは行ってみよう

美味しいおそばの「まつばら」です。
ここで、久しぶりに人を見かけたので、ちょっと元気が出て来ました



「まつばら」より先は、わたしにとって未知の土地です

くだり道になります。
しばらく行くと美しい池です


「廻り田池」だそうです。
こんなにきれいなのに、なぜか不気味です

人がいませんし、雲行きがあやしくなって来ました。

地図にある「日吉神社」まで行くつもりでしたが、
一挙に土砂降りになりました。



大きな木の下で雨宿り・・・

この辺は「神吉」というところらしいです。
小ぶりになって走り出しましたが、
気持ちは反対方向に帰りたかったです。
電車もバスもないし、
行ったら行った分、自分の足で帰らないといけません。
バス停がありましたが、
京都とは反対方向に行ってしまいます。

「日吉神社」に着きましたが、
雨でびしょびしょで座れる所がありません

ここで14.2キロほどでした。
もう少し行けば15キロですが、
もうこれ以上、遠くへ行くのが怖くなってきました。

早く帰りたいです。

すぐに引き返して、
倉庫の軒下の乾いたところをみつけ、
ザックをおろして、ランチにしました。


気が付いたら、すごくおなかがすいていました

ふと、携帯を見てみると
仕事関係の人から、着信がふたつもあります。

え~っ


すぐに電話しようとしましたが、 圏外

圏外でよかったかも

また、雨がやんで、日がさしてきました

人が出てきて庭の植木の手入れなどしています。
なんだあ、普通に人が住んでいるんやあ~

当たり前のことなのに、ほっとして、
おなかもふくれて、
元気に帰路につきました。

神吉に別れを告げ、
越畑で、携帯のアンテナが立って来たので、
先ほどの着信の相手に電話したら、
やっぱり仕事だったんですが、次の日に回してくれました。
やっぱり、休むべきではなかったのかも


走りだしてしまったものは、どうしようもありません

越畑を通り、樒原を過ぎると、
また山の中で、誰一人会いません。
この辺はもう何度も通っているので怖くはないですが・・・・
水尾の手前の、山水が湧いている所で、
オートバイのおじさんがお水を飲んでいました。

久しぶりに見た「人」です。
わたしも汗や雨でぐちゃぐちゃの顔や手を洗おうと
待っていました。
「はい、どうぞ」と言って、替ってくれました。
どこから来たのか聞かれたので、
保津峡から神吉まで行って、その帰りです、と言うと、
「また、えらいこと考えたもんやなあ、このバイクでも走れんわ。
まあ、気をつけて・・・。」
と言って、ブロンブロンとやかましいバイクに乗って行ってしまいました。
ちょっとした会話でしたが、
この日、初めて人としゃべってうれしくなりました。

さみしくて不気味に感じた神吉も
きれいな田んぼが広がる美しいところでした。
交通の便の悪い所は美しいです。


平日より土日に来ることにしましょう

そして、もと来たJR保津峡駅に着きました。
28.5キロでした。
着替えたら、ちょうど電車も来て、
乗ったらすぐに寝てしまいました


次の18日、19日、めちゃくちゃ忙しかったのは言うまでもありません

話はかわりますが、
メエメエ山羊さんから、こないだ行った剱岳の
こわーい写真を頂きました。
岩の下には雪渓です。

こんな所を下りていったんですねえ。

われながら、すごいなあ
