ロータリー例会(7月27日):通算1280回 | 新・ジュラの世迷い言

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

 

本日の昼食:夏の巻きずしと天ぷら、鱧の梅肉和え、うどん

 

 

 

 

四つのテストで感動したのは入会3年目の伊藤健秀会員が

 

 

何も見ずにスラスラと「ひとつ 真実かどうか・・・」を

 

見事にやりきった事。

 

みんなにも是非、見倣って貰いたい。

 

 

 

 

そして菅野弘陽会長の「会長の時間」は

 

 

ロータリーの「奉仕」と言うものについて

 

 

 

 

 

会員卓話は相双分区ガバナー補佐に就任された内海金男会員

 

 

RIのテーマや地区の目指すものについて

 

 

 

 

 

そして少し時間が余ったので相馬野馬追に初めて参加された

 

 

鈴木清重会員の野馬追初陣の体験談について

 

 

ただ残念なのは早口の為、大変だったという事は身振りから

 

理解は出来たけど内容は何を語られたのかが・・・・

 

 

 

 

こうして定刻通り例会は終了