本日のロータリー例会(3月23日) | 新・ジュラの世迷い言

新・ジュラの世迷い言

愛犬家、音楽好き(95%がハードロック、残りの5%がクラシック)、釣り(ほぼ海での船釣り)、食べ歩き(今流行の「インスタ映え」じゃなく、50年前からやってる)などなど。間もなく後期高齢者ですが

1月12日の「新春を寿ぐ会」以来の例会でした。

 

 

今日の例会は米山記念奨学会留学生ライ・クァン・フン君の

 

卒業送別会を兼ねての例会で 

 

まず奨学生の終了証と記念品、最後の奨学金も手渡し

 

 

 

 

ライ君からもご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

続いては我がクラブでアカ族の集落にトイレを寄付した事に対し

 

 

アカ族のホイ・サンガオ村から感謝状を頂き

 

 

大村芳子直前会長に手渡しされました。

 

 

 

その後米山功労賞、ポール・ハリス・フェロー

 

会員増強優秀クラブの表彰など目一杯のセレモニーを終え

 

ようやく「会長の時間」になりましたが

 

藤原広幸会長がよんどころない用事でお休みの為

 

井戸川洋子副会長が代理で「会長の時間」を担当

 

 

卒業するライ君にイチローの逸話を披露して餞の言葉としました。

 

 

 

その後は大村芳子直前会長の音頭で乾杯し送別会へ

 

 

 

 

 

 

 

 

お料理を楽しみながら ライ君はテーブル毎にご挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に性格のいい青年でした。