追記有/萩尾望都SF原画展 | ぽちの底の浅い独り言

ぽちの底の浅い独り言

無断転載・無断使用禁止
Do not repost or use my artworks.

30年以上のブランクの後、お絵描きを2020から再開しました。少しは上達したと思いたい。(∩^o^)⊃━☆゜.* ジョウズニナーレ


ぽちU^ェ^Uのブログに

お越しくださいまして

ありがとうございますm(_ _)m


 

ベルサイユのばら赤薔薇を代表作とする

池田理代子女史の漫画

わが最愛の🌹オルフェウスの窓🌹

のファンアートを描いております。







昨日は渋谷東急本店の

ベルばら版画展の後




萩尾望都SF原画展に行って参りました。

ニコニコ


http://hagiomoto-sf.com/



幸い雨も小降りで助かりました。




やはり原画は良いですね

ニコニコ


作者の筆跡まで見る事ができるのは

実に眼福です。




会場でイラスト集を購入したのですが


これもまた素晴らしい。




でも、印刷では再現しきれないんですよね。


凝視


キラキラ原画が素晴らし過ぎるのよキラキラ


勿論、印刷したものも

とても細かく丁寧なのは分かるんですが




原画は使用した紙や絵具の質感まで分かる。


よく漫画家さんが使うカラーインク

(は使ってる部分も有るとは思います)


ではなく、ガッシュ系の


不透明水彩(?)をかなり使われている?

とか…


紙は漫画原稿はケント紙であろうとは

思ったものの


一枚絵の紙は何を使ってるんだろう?

とか…



その中で1枚だけ


teintes canson と透かしがあったので


キャンソン紙を使っているのは分かりました



そうは言っても

全ての作品で使われているのではなく


むしろ、もっと紙肌が

滑らかな紙質の物が多かったかな。



くらもちふさこ展の時は


使用した紙や絵具が

書いてあっただけに

そこだけが残念でした。

(;ω;)





さて、肝心の?お土産ですが


グッズコーナーが端っこに在り

スルーするところでしたwww

滝汗

ナゼナラバ 私の目は節穴だからね




私はイラスト集を買ったのみでしたが

阿修羅上矢印のお札(おふだ)

絵葉書なども有りましたよ

ウインク





萩尾望都SF原画展は

場所アーツ千代田3331

24日まで


私は末広町(東京メトロ銀座線)から行きました


¥1,000という格安な入場料も

PayPayでのお支払いも可です。



ー追記ー


9月に大阪会場決定‼️

下矢印

https://twitter.com/anayuko/status/1547944470137544707?s=21&t=ndG8MFLEozvkOhWlkgfhsg

 

 




https://www.sukima.me/book/title/BT0000978547/

オル窓ぜひご覧下さい飛び出すハート