昨夜、彼から父に電話があった

「なんでんねん、婿殿」って電話に出る父
緊張しながら、いちおうウケてる彼

彼が父に「お会いしたいです」とリクエストした

ところが父は
「こちらがもらってもらう側なのだから
こちらからお願いに上がるのが筋」
と言って断った

普通は逆だから
彼が
「いえ、僕がご挨拶に行きます」って言ったのに
父は聞かない

「いや、それでは困ります」と彼
「まったく困らない、それが私の筋だ」と父
「僕がもらう側です」
「こっちがもらってもらう側だ」
押し問答の後に
「じゃあ、スカイプでじゃんけんしよう
」

彼もノリノリでどこまでが真面目で
どこまでふざけているのか分からないよ

男の人ってやっぱり変ですね

あたり前のことだけど
二人とも結婚は初めてなので
何がどうなのか、さっぱりわかってなくて



どちらかと言えば
私の方がちょっとしっかり者って感じ

婚姻には戸籍謄本が必要なんです
市役所に行き戸籍抄本と

彼が「来週決着をつけるで!」と言ってくれたので
記入して持っていくことにした

午後から母とともに天満屋と言うデパートに行き
絹の風呂敷やエプロン、パジャマなど、
向こうで住むために必要なものを買ってもらう
向こうで住むために必要なものを買ってもらう

お正月に使う秀平椀

私が幼いころから
「これはお前がお嫁に行くときに持って行きなさい」
って父に言われてた

割鞘の家の娘たちはお嫁に行くときに
昔からうちに出入りしていた輪島塗りの
業者さん(西梶さんというらしい)が、
娘たちみんなにプレゼントをくれたそうな

螺鈿の入った鏡台だったり
輪島塗の小ダンスだったり、手鏡だったり。。。
贅沢なものばかりで、時代の栄華を感じます
ただし。。。
下に行くほど地味になってきたそうですが

「私にはないのかなぁ~」って聞いたら
「あるはずないだろ」って言われた

菱の部分が金で
花の部分が銀のなの
銀はくすむから磨きに出さなければならないのです
パパからはおそろいのバカラのワイングラスをもらう
花の部分が銀のなの
銀はくすむから磨きに出さなければならないのです

パパからはおそろいのバカラのワイングラスをもらう
20歳になったらこれで乾杯するんです

明日は父が彼に会って
「娘をもらってください」ってお願いする日

結婚するって大変。。。だけど、すべてが幸せ
