



私の家はいたるところに本棚があって
なぜか、おトイレの中にも本棚があります

そこで地元岡山の民話の本を見つけて読んだら
面白くて、妹に読んであげてた
面白くて、妹に読んであげてた

そうしたら、父が「あー、水晶あったあった

父が小学生の頃、
お友達と一緒に民話の中に出てくる竜王山に
よく水晶をとりに行ったんだって言う話をしてくれた

「へぇ~、水晶なんか採れるの?」
「行きたいな~」
「水晶って売れる?
」

「売れないよ
」
みたいな会話があって
じゃあ、行こう!

みたいな会話があって
じゃあ、行こう!
こうなるのが私の家の常で。。。

父母って予定ないのかしら??って思いながらも
面白そうだから行こうっていうことになった

岡山の児島は日本のジーンズ発祥の地
その児島の象徴的な山が「竜王山」という小高い山です

途中、100円ショップで
小さな園芸用のスコップとルーペを買って、いざ!

上の方に行くと普通の細い山道なんだよ

で、手前の島が通称「クジラ島」本名は「たてば島」
父の実家からはこのクジラ島の頭のところに
向こう岸の煙突が出ててそこから煙を吐くから
本当にクジラが潮を吹いてるように見えるんです

竜王山の頂上です。。。空気薄いです。。。ウソ

水晶は薄くてはがれやすい岩盤にあるんだって
鉱脈は横に走ってるから、縦に掘ってみると
見つかる可能性が高いらしい
見つかる可能性が高いらしい

もちろん当時小学生の父たちがそんな地学的なことを
知る由もなくて、つまりは「テキトー」

私もテキトーに掘っていると
ありました

水晶発見
伝説の通り、本当にあるんだー

こういう遊びって楽しいし、山に登ったのも初めて
水晶もとれたし、岡山は楽しいよ