去年度が終わる頃、担当していた生徒の家族が、ハワイに行って。

 

おみやげをもらった…ということがあった。

 

担任の先生から

「Kのファミリーが、ハワイに行ってギフトがあるから、あとで教室に取りに来て」と言われて

 

教室に行ったら、ジップロックバックに小さなぬいぐるみがいくつか入っていて。

 

こんがり日に焼けたハワイアンキティちゃんとかもあって。

 

あ、そんなのソラ子が喜ぶかもーと思ったんだけど。

 

あ、Ms. Junkoのはこれよ!と渡されたのが、ドラえもんだった。

(これの下の段真ん中のみたいに、サングラスをかけたドラえもんなの)

 

こんがりと日に焼けたドラえもんで、「Hawaii」って書いてあるドラえもん。

確かに、後ろを見るとセロテープが貼ってあって、そこに「Ms.Junko」とわざわざ記されている…。

 

Kのママは、どーーーしてもMs.Junkoにドラえもんを渡したかったらしい(笑)。

なるほどね…。

 

というのも、Kのママは、コリアンで。

だから、Ms.Junko=日本人=ドラえもんを知っているだろう!という発想なのかなと。

 

っていうか、キティちゃんだって、日本出身なんだから、別にMs.Junko=日本人=キティちゃんでもよくないか?と思うんだけれど。

 

でも、Kのママ的には、Ms. Junkoにはドラえもん!!!だったしい。

キティちゃんはあまりにも世界的な知名度になってしまったから、キティちゃんは白人スタッフへ…みたいなこと?

 

とにかく、指定されたドラえもんをありがたくいただき。

せっかくいただいたんだから…と、おかーさん、職場で首からぶら下げているIDカードや鍵類と一緒に、ドラえもんもぶら下げるようになったのね。

 

Kが卒園するまでとりあえずそうしよう…と思ってスタートしたんだけれど。

新年度が始まってからも、そのまんま、ドラえもんをぶら下げて仕事しているおかーさん。

 

 

 

これがねー、けっこう子供の興味を引くらしく。

 

「それなあに?」とか「何て名前なの?」とかよく聞かれるし。

「それ見たことある!」とか言う子もいる(数年前からドラえもんは、どこぞのネットワークで放映されているはず)。

何も言わずに、黙ってドラえもんに触ってくる子もいる。

 

そんでもって。

うちの職場の中国人のエイドさんにも、「それ、なんて呼ぶんだっけ?」と聞かれて。

「Doraemonだよ(英語風にね)」と答えると。

 

私も昔ちょっと見てたわー、確か「ディンドン」とかそんな感じの名前だったはず~と。

そうなんだー中国ではディンドンなのか。

 

 

そう思ったら、今度は別の中国系の心理士さんにも、「あーーーそれ、なんて言うんだっけ?」と。

これまた「Doraemonだよ」と答えると。

私も見ていたわーと。

なので、中国語では「DingDong」なんだってねーって言ったら。

あら、Mainland Chinaでは、「Machine Cat」だったけれどね~と。

これまた違う呼び方だったらしい。

 

すごいね、ドラえもん。

そりゃーキティちゃんほどの威力じゃないけれど、それでも日本を超えて人々に知られていて。

「あーーそれなんだっけー!」って聞かれるんだよ。

ドラえもん、世界でがんばってるんだなーって、そう感じたおかーさんだったのでしたー。