ついこの間、仮免許(呼び名は違うけど、この免許所得から2年間有効、2年以上の運転経験者の監視の元で公道での車の運転ができる。一人で運転は出来ない。)を発行してもらったその日に、息子の初めての路上運転に付き合った。

 

 



カナダは州によっては法律は違うけど、ここでは16歳になったら車の仮免許所得が可能。仮免許保持10か月経ったら本免許所得のテストにトライできる。(自動車学校に通っている、テストに合格する事、など、いくつかの必修項目をバスした人)

クラスメートたちも自動車学校に通い始めた頃、自分も行きたいと言い出した息子。
息子は性格も穏やかだし、年齢の割には落ち着いている。私に何かあった時、車の運転が出来る事は便利だ。ちょっと心配だが自動車学校通いにOKをだしたのが去年の11月。

息子は初路上運転にワクワク。 私は心配でドキドキ
「えっと、、 ブレーキ、どこだっけ?」

はぁ????

よくよく聞くと
車に乗るのは初めてという。
自動車学校では講義だけしかやってない。 標識や、運転ルールの事だけ習ったみたい。

「車のシュミレーションはしたよ。ゲーセンの車みたいなので練習したけど…」

ということは、、
この子は全くのど素人。。。
リアル車の運転そのものが初めて!!!! 

路上走るの初めてという以前の問題やないか。

大丈夫か??? 一気に恐怖感が・・・

 

 

 

 

おまけに脇道の道路にはまだ雪がアイスバーン状態で残っている。
主要道路(2車線、信号アリ)にこのど素人を運転させるのは自殺行為

車に乗ってから、自分が車校で習ったことを思い出し、アドバイス。
車のエンジンのかけ方、ミラーの合わせ方、指示器の出し方、etc.

いざ発進。

怖い。。。 

アクセルの踏み加減もブレーキの踏み加減も、わからないので(当たり前だけど)急発進、急ブレーキ当たり前。なるべく車の通りが少ない、アイスバーン状じゃない脇道を選んで運転。

怖い怖い。。。

日本じゃあ、車校の敷地内で ぶつけたり、脱輪したり、十分練習してから路上に出るのに、ここじゃあ、いきなり本番練習・・・ 
(もちろん車校の路上練習もあるけれど、基本、家族が自車で練習に付き合う)

なんとか、近所のショッピングセンターまで行き、空いた広い駐車場でターンの練習や、アクセル、ブレーキのべダルの踏み加減の練習、運転のコツなどを教える。

それから、また路上運転して家に帰ってきた。
緊張しっぱなしの40分間の練習時間だった。

 

 

 

よろしければ、日記読んだよーーーと↓ポチッとクリックしてください。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
  
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
  
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
 
にほんブログ村