ガレット・デ・ロワ(Galette des rois)はフランスの新年に食べる伝統的な焼き菓子
今年は家で焼くことにした。
ガレット・デ・ロワ(Galette des rois)


最近、料理に興味が出てきて何かと手伝ってくれる息子と一緒に作った。
息子は友達の誕生パーティーに呼ばれていてこのケーキを持ち込みするつもりらしい.


ネットでカスタードクリームを入れるとおいしいという記事があったので私もそのパーターンで作ってみた。 伝統的なガレットはアーモンドペーストだけなので、カスタードクリームは無視してもok。



 

 

 



材料は以下  (この分量で直径20センチのガレットが2つ出来る)

シンプルなガレットの材料

*冷凍パイシート 2枚 
*砂糖        100g
*アーモンドパウダー 100g
*バター       100g
*卵         2個 
(それと 卵 1個 追加はパイの表面に塗るため)
*あれば、アーモンドエッセンス 適量


カスタードクリーム用  (こちらは別に省いてもよい)
*卵黄        2個 
*牛乳        200cc
*砂糖        50g

*コーンスターチ   30g
*バニラエッセンス  適量

作り方

冷凍パイシートは解凍しておく。
材料はすべて室温に戻しておく


 

1、室温に戻したバターをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を入れて混ぜる

 


 

 2、1に卵を一つづつ割り入れて混ぜる。







 3、卵が全部混ざったら、アーモンドパウダーを入れてよく混ぜる。







 4、(あればアーモンドエッセンスをいれ)よく混ざってクリーム状になったら、冷蔵庫でねかせる15分~




カスタードクリームを作る (この過程は省いてもok)
1、卵に砂糖を入れてよく混ぜる。





 2、1に牛乳を入れて、バニラエッセンスも適当に入れる







混ざったカスタードクリーム液をレンジに入れる。 1分ぐらいおきに温めて、撹拌し、温め、拡販を繰り返していく。

クリーム状になったら、表面が乾かないようにラップをくっつけて冷蔵庫で冷やす





 5、パイシートを広げてアーモンドペースト(アーモンドクリーム)を円のふちから1.5センチぐらい離して均一になるように広げて塗る。 この時フェーブを入れるのを忘れずに。。。 デザートとして食べるなら、無くても全く問題はありません。
 

 

 



6、アーモンドペーストを塗った上にカスタードクリームを塗り、パイのふちに溶き卵を塗る。 2枚目のパイシートをなるべく空気がはいらないように 重ね、パイのふちをフォークや指で押し付ける (中身が出ないように)



 

 

 


 7、好きな模様を付けて、パイの膨らみを防ぐため模様に合わせて空気穴もあけておく。溶き卵を表面に塗る。







8、 190度に熱したオーブンで30分ぐらい焼く。




出来上がり
 ちょっとひび割れてるけど( ^ω^)・・・

 

 



 

 

よろしければ、日記読んだよーーーと↓ポチッとクリックしてください。
にほんブログ村 海外生活ブログへ
  
にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
  
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
 
にほんブログ村