京都 貴船神社 | えいどりあ~んのブログ

えいどりあ~んのブログ

ブログの説明を入力します。

何年も前から行きたかった京都の貴船神社に行ってきました。

京都市内にあるとはいうものの、駅からは遠く、電車とバスバスを乗り継いで行かないといけません。
また貴船神社の辺りは道が狭いとのことでしたが、車車で行ってみることにしました。

車はコインパーキングの隣にある有料駐車場にとめることができ、そこから神社まで少し歩きました。


神社の入り口から長い階段を上っていきました。
境内はそれほど広くはありませんでしたが、お参りする列ができていました。



おみくじをひきました。
こちらは水みくじとのことで、水に浮かべると文字が浮き出てきます。



ここから更に北に数分歩くと奥宮があり、こちらにもお参りしました。







奥宮から戻る途中、少し早めのランチにしました。
貴船川沿いにはいくつもお食事処があり、どこにしようか迷ってしまいましたが、気軽に入れるカフェにしました。
Kifune Cafe
京湯葉ご飯をいただきました。


京都の食事は薄味なのかなという印象でしたが、こちらではちょうど良く、美味しくいただきました。また、寒かったので、とても温まりました。


貴船は川床料理が有名だと思います。
今度は夏に来て、川床で食事ができたらと思いました。



丸レッド貴船神社について(貴船神社のHPからの引用)
貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。
創建年代は極めて古く、その始まりは不詳ですが約一三〇〇年前の白鳳六年にはすでに社殿造替の記録があることから、日本でも指折りの古社に数えられます。