第4回 研究発表会 | 寿里苑ラピスのブログ

寿里苑ラピスのブログ

社会福祉法人博光福祉会介護老人福祉施設『寿里苑ラピス』の日々の様子
季節ごとの施設行事、特別なお食事、施設で飼っているセラピー犬の様子などをご案内したいと思います。

先日、法人介護部門で行われた

研究発表会にラピスからも参加しました犬?流れ星

 

 

ラピスの今年のテーマは

こちらビックリマーク

『☆1ユニバーサルデザイン』☆1

 

 

みなさんは聞いたことありますか??

 

 

ユニバーサルデザインとは

子ども、高齢者、男性、女性、障害がある人、ない人、

みんなが一緒に使えるように

製品・建物・空間をデザインしていこうという考え方のこと★

 

 

バリアフリーは後から段差を埋めるために

スロープを設置するのに対して

ユニバーサルデザインは色んな人のことを考慮し

最初から段差のない設計をすること注目

 

 

世界中のみんなが

同じように生活出来るようにするには

このユニバーサルデザイン

とっても大切であるということを広めたくて、

担当の職員さんたちは一生懸命勉強し、

実際にいろんなところに

見学に行ったりもしたんだ☆

 

実際に勉強して分かったことはね、

道具や設備をみんなが使えるようにデザイン

していくことも、とっても大切だけど

それってわたしたちが今すぐしようと

思ってもちょっと難しいよね?

 

 

わたしたちが身近でできることびっくり!!

それはね、、、

『☆1周りを思いやる気持ち』☆1

 

 

駅やショッピングモールなど

多くの公共機関にエレベーターが設置され

便利になってはいますが、

誰も周りを思いやる人がいなくて

我先にと乗ってしまっては危険で、

高齢の方や、車椅子の方が

取り残されてしまうかもしれません・・・ぇーん...

 

 

道具や設備をみんなが使えるようなっても、

それを使う人同士が

譲り合い、思いやる気持ちがないと

全然意味がないんですぇっ...

 

 

思いやりの精神『☆1心のユニバーサルデザイン』☆1

意識し、用いることで、寿里苑ラピスも

利用者さん・ご家族様・わたしたち職員みんなにとって

快適な場所となると考えますキラキラ

 

 

今回の勉強会を日々にいかせるように

ひとりひとりが小さなひとつひとつの積み重ねを

大切にしていきたいと思いますおはな

 

 

担当の職員さん、お疲れ様でした流れ星

 

 

 

えんぴつ:くるみ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「今回は文字いっぱいになっちゃった」

「最後まで読んでくれてありがと」