寒くなりましたね。
ここ何年かで冬の装備も少しずつ変わってきました。

もちろん着物も木綿からウールへ、単衣から袷へと変わりますが、ちょくちょく小さなアイテムを増やしたり減らしたりしながら調節するようになりました。
襦袢は基本的に洗える二分式です。気合いが入ると正絹の襦袢を着ます。

毎年、書いている気がしますが、2022バージョンってことで。
実物の写真はアレなので落書きで紹介します。


和装ブラとして無印のハーフトップをカップを抜いて使っています、
ガーゼの肌じゅばんを愛用しています。ババシャツタイプは暑くなりすぎるので着ていません。

レギンスは7分丈のヒートひいっと。足袋インナーの膝下丈と薄い短いもの組みあわせることによって調節してます。


ふくらはぎが出ているかどうかで体感はかなり違います。いざとなると足袋インナーは脱げるのがポイントです。

足袋カバーはカラーバリエーションがあって気分も変わるし、草履を脱ぐ日も安心です。


最近は羽織も重宝しています。寒いときは大きめのストールにくるまって。
雨が降っていたり、考えるのが面倒なときはポンチョ型のウールコートとマフラーです。

二の腕まであるアームウォーマーをすればかなり暖かいです。

着脱可能なアイテムが多いです。寒がりなので洋服だと着込みすぎて暑かったなんて経験はほぼないのですが、着物だと暑くなりすぎるからです。

出先でレギンスや足袋インナーまで脱いだことはまだありませんが、ストール、アームウォーマーはスルスルと着脱できるので小まめに調節しています。

ユニクロや無印のレギンスも試したりしましたが、このヒートふいっとに落ち着きました。
餅は餅屋ですね。

小さなアイテムで調節できると急に暑くなったり寒くなったりする気候にも対応出来ていいです。

着物にアジャストしすぎたせいか、洋服の勘はだいぶ悪くなったようで、11月中頃にはすでにダウンでモコモコで、
「それってもう少し後のやつじゃありません?」
なんて突っ込まれてました。

洋服だろうが着物だろうが突っ込まれるときは突っ込まれるんです。
恐れず着物を着ましょう。