ムスメとワタシ①娘の病気
お久しぶりです。
ほぼ、4か月ぶりのブログです。
2月のバレンタインデーの記事から、じりさんブログは行方不明になり(笑)、本日無事に保護されました。←え
っとゆーのも、本当に本当にホンットーに色々なことがありまして…(さすが八方塞がりじり)
ブログを書くことは大好きで、色々記録はしておきたかったんだけど、気力がありませんでした

これから、ちょこちょこ備忘録として書いておこうと思います。
第1章「娘の病気」
昨年の12月くらいから、時々、「気持ちが悪い」と言うことが多くなりました。
ただ、普通に生活はできていたし、食事も摂っていたので、少し気にかける程度で過ごしていました。
が、2月に入ってから、娘の調子が急に悪くなりまして。
①学校で気持ち悪くなり保健室へ行く頻度が増える(早退も増える)
②朝起きられない(苦しい顔してるんだ。泣)
③食欲がない(給食はほとんど食べられない)
④元気がない
⑤習い事に行く途中、車酔いが始まり、「行きたくない」と泣く(気持ちが不安定)
徐々にですが、上記のことが増えていって、学校で悩みはあるか、心配なことはあるか、習い事がつらいか、色々聞いてはみるものの、本人はその自覚が全くなく、なんでこうなのかわからない。と。前の自分に戻りたいと泣くばかり。メンタルは本当に弱っていました。
1週間ほど、たまに学校を遅刻したり、体調悪い時は休ませたりして様子をみていたけど、変化はないので、小児科の先生に相談に行きました。
結果・・・
症状を聞く限り、「起立性調節障害」ではないかと。
あと、そのことで不安症も出ていると。
私、初めて聞いた病気でした
病院では、血圧検査や血液検査をしました。
血圧が機械で測るとエラーで、手動で60。低いにも程があるというか。
体重は昨年の9月の測定より3キロも減っていました。
ご飯も食べる量が減ってしまったため、超低血糖状態、脱水症状でした。
いつも一緒にいるのに気づいてあげられなかった。
思春期あるあるの、ちょい機嫌悪い、ご飯いらない、みたいな程度だと思ってしまっていた。
娘にかわいそうなことをさせてしまった。
先生から「学校がつらくて行きたくない日は無理して行かなくていいよ。お休みな。」
と言ってもらえたこと、病名も分かったことで、急に気持ちが楽になって、もっと早く連れてくればよかったと何度も思いました。
翌日からは、治療として、血圧を上げる薬を服用し、
低血糖回避のために学校の許可を得て、捕食を持たせました。
徐々に血圧の薬は不要になり、保健室の回数も、遅刻・欠席の回数も減り、食欲も少しずつですが回復しました。麻婆豆腐やカレーなど刺激のある濃い味の食事は食べやすいようでした。
これが、小学校の卒業式前の2月に突然起きたこと。
なぜこの時期に。なぜ、娘に。なんでなんでばかりで、私の心も徐々に弱っていったのも確か。
しばらくの投薬治療で、娘の気持ちにも元気が出てきて、通常に登校できる日が増えていき、ランドセル最後の日は無事に登校。
この頃の体調は、以前の娘が100%だとしたら、30~40%くらいの回復かな♪
第2章に続く。