今年度の保育料と習い事
幼稚園
幼稚園代 50,000/月
延長保育料 25,000-30,000/月
放課後体育クラブ 5,500/月
放課後英語教室 7,900/月
放課後お残り勉強 8,300/月
習い事
公文 15,400/月
水泳 3,840/月
そろばん 5,980/月 →今月で一旦終了
こどもちゃれんじ 3,990/月
ELS 31,000/月 来月から16,000/月
私1人で支払いをしてる
幼稚園の保育料(37,700/月)と
延長保育料(半年で4,500円くらい)
の補助金は半年に分けて年2回の給付
上記でDanからの支払いは
補助金が出てから保育・延長保育料・放課後クラブの
半分出してもらう
もちろん家の出費はほぼ折半
習い事の支払いは全部私のお金から。。。
自由にできる金がない!
っていう話をDanにしたら
何に金使ってるの?
金ないって信じられないんだけど
金ないってそんな恥ずかしいことよく言えるよね
。。。
何にも使ってませんわ
食費や子供の交際費、子どもの衣服代が多ければ
常に赤字ですけど
って言うことをDan母に言ったら
本当あの子わかってないのよ
もっとわかるように説明したほうがいいわよ
毎月請求書を机に置いておいたら?
って実の母にも言われてました
家に入れるお金が少ないんだと。。。
私自身もあまり出せていないけど
春に通常の金額とは別途15万円ほど
私から援助させていただきましたが
息子からは親が納得する金額を納められてないようです
あの子よく物を買うじゃない
とか言われちゃってるし
確かに
子どもの靴とか
娘が飼ってる生き物の餌とか
お友達への誕生日プレゼントとか
そう言う細かい出費は、全く出さないよねー
ソファーカバー
俺が半分出すから買おうよ
→忘れてる
お弁当の冷凍おかず
俺が頼みたかったのは出すよ
→わすれてる
娘のスキーレンタル・チケット
俺も出すよ
→1ヶ月後に請求は遅すぎるらしい
そりゃー
自由なお金が余るよねー