天然酵母蒸しパンの会 | e-julian let-it-be

e-julian let-it-be

日々、徒然なるままあるがまま。






パンの会3回目は、みんなで蒸しパンを作りました。

薄力粉と中力粉の生地を2つのボウルでそれぞれ作ってみたけど、
予想通り途中でどっちがどっちだか分からなくなった。

それはさておき、
このパンを作るときは、食パンなどと違って、
中種法で生地を作ります。

前日の夜に、粉3/5と水と酵母をさっと合わせておき、
約12時間後の翌日朝に、残りの粉と塩を入れてこね、
成形して再度発酵させます。

成形の段階で、3種類のフィリングを入れました。
前日に煮たあんこ、同じく前日に蒸してつぶしたカボチャ(レーズンを混ぜる)、
そして、Sちんが持って来てくれた栗の渋皮煮。

子どもたちも一緒に混じって、
こねこねくるくる・・
ちょっとくらいの不格好は、気にしない気にしない。
楽しくやって、おいしく食べるのが一番です。

1時間ほど発酵させたら、蒸気の上がった蒸し器に入れます。
途中フタを開けて中を見たいのをぐっと我慢。

強火で10分間蒸すと、ふかふか蒸しパンのできあがり~。

前回よりいっぱいの人が集まってくれて嬉しかった。
子どもたちもたくさん来てくれたし。

またやりたいです。

                     みんなの持ち寄りもおいしかったね