こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。

 
先日の北陸旅行2日目。
この日は金沢から福井へ向かいます。
 
金沢駅ビルの中にある、ちとせ珈琲店でモーニングです。
レンタカーを借りて出発。
 
途中、道の駅に寄り道。九谷焼のコースター等を購入しました。
 
【山代温泉】
さあ、山代温泉に到着。
 
町のシンボル、古総湯です。
 
 
古総湯と総湯のセット入浴券を700円で購入して湯めぐりします。
 
 
 
最高ですね。
 
最高でした。山代温泉はとても素敵なところです。
 
山中温泉を経由して福井へ。
 
 
 
【永平寺】
さあ、今回のお目当てである永平寺に到着。
 
参拝前にお昼ご飯です。
福井名物ソースカツ丼と永平寺そばのセット。
 
 
 
さあ、永平寺をお参りします。
 
 
 
 
 
 
 
 
この日はお彼岸だったので「春期彼岸施食会」に期せずして参加することができました。ラッキー。
 
曹洞宗の御経をしっかり聴くのは初めてでしたが、木魚のリズムと言い、凄く心地良く、大変感動しました。
 
さあ、続いては丸岡城に向かいます。
 
【丸岡城】
現存12天守の1つ、丸岡城。
最古の現存天守とも言われますが、最近では松本城説が有力のようですね。
 
ジュリアンは現存12天守のうち、これで10天守に赴いたことになります。
残すは、備中松山城と彦根城ですね。
 
 
コンパクトで渋い平山城。
ジュリアン好みの木造天守です。
 
 
丸岡城隣にある一筆啓上 日本一短い手紙記念館へ。
 
 
 
なかなか楽しめました。
意外とオススメです。
 
本日はこれにて観光終了。
宿へ向かいます。
 
 
【あわら温泉】
あわら温泉にある大型旅館、まつや千千というところに宿泊しました。
 
 
 
 
福井のお酒。
やっぱり黒龍は美味しいですね。
 
最高です。
 
つづく
 
 
ジュリアン
 

こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。

 
先日、3泊4日で石川・福井・富山を旅してきました。
 
仕事終わり、金曜夕方発の新幹線で金沢へ。
 
初めて北陸新幹線に乗りました。
 
 
 
 
【金沢】
夜の金沢駅。
 
 
 
ホテルに荷物を置いてから夕飯を食べに歩きます。
 
主計町のあたりのお寿司さんを予約してるので、15分くらい歩きます。
 
近江町市場はもう閉まってましたが中を通って向かいます。
 
 
 
主計町茶屋街です。
 
 
 
 
 
さあ、お待ちかね。金沢の寿司です。
 
木場谷さんというお店を20時半から予約できたのです。
 
お品書きは1人16,500円のおまかせのみ。
ジュリアンにとっては死ぬほど贅沢ですが、せっかく金沢に来たんだし、それにこの日はなんとジュリアン誕生日だったのです。
 
やっちゃいましょう。
 
 
石川はお酒も美味しいです。
 
この日はビールの後、神泉というお酒と天狗舞を飲んだのかな。
 
 
もう、とにかく、鬼のように美味しかったです。
全部写真撮ろうと思ってましたが、ついつい撮らずに食べてしまい、中途半端に半分くらいしか写真残ってませんでした。
 
 
富山湾のあん肝。
臭みなし、柔らかい、こんなあん肝食べたことないわ。
 
お刺身たくさんいただきましたが、これは最初にいただいた鯛ですね。
塩とワサビで食べる。
 
これは蟹とお米にウニソースをかけたやつですね。
 
焼き魚はサワラ。
 
握りも醤油をつけずにいただきます。
 
 
 
富山といえば、ホタルイカ。
本当に美味しくて泣けました。
 
 
大将もとっても優しくて素敵なお店。
 
大将は富山ご出身なので富山湾のネタが中心です。
 
本当に美味かったー。
 
木場谷さん、ぜひまた行きたいです。
 
 
宿泊は金沢駅横のドーミーイン。
大浴場がとっても良かったです。
 
 
 
つづく。
 
 
ジュリアン
 
こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。

先日、皇居ランのついでに国立公文書館に行ってきました。

温泉展です。




温泉をテーマに江戸時代を中心に貴重な資料が展示されていました。

温泉芸人であるジュリアンとしては大変勉強になります。












常設の展示も、大日本帝国憲法とか教育勅語とかサンフランシスコ講和条約とか、歴史の教科書に出てくる文書の生のブツが展示されており興奮します。


あ、そうそう、これもありますよ。

平成が終わるまでにみなさま是非足を運んでみてください。

無料だし撮影もOKですよ!


それでは今日はこのへんで。
ごきげんよう。


ジュリアン