こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
11月の終わりの平日に、大山に行ってきました。
大山ってピンときますかね?
鳥取の「だいせん」ではないですよ。「おおやま」です。
大山のぶ代とか大山英雄と同じ読み方のほうです。
板橋区あたりにある商店街や有名な東武線の「大山」でもないです。
神奈川県にある大山です。
下北から小田急線の「大山・丹沢フリーパス」を買って伊勢原駅まで行ってきました。
駅前に早くも鳥居が!
と言っても駅からすぐそこに大山があるわけではありません。
伊勢原駅からバスに30分ほど乗ります。
着きました。
良いところですねー。
阿夫利神社を参拝しましょう。
ケーブルカー乗り場までは10分ほど「こま参道」を通っていきます。
10分ほどでケーブルカー乗り場に着きました。
さあ、阿夫利神社下社をお参りです。
眺めのよい素晴らしい神社です。
本殿の左にある登山口からいざ頂上まで登山です。
素人にはちょうどよいレベルの「登山している感」がたまりません。
阿夫利神社下社から1時間ちょっとで頂上に到着!
ちょうど良い疲れです!
帰りは行きとは違う道で下ります。
見晴台経由で阿夫利神社下社まで戻りましょう。
見晴台まで来ました。
このあたりは紅葉は終わってしまったようですが、良い眺めです。
良い道です。
阿夫利神社下社まで戻ってきました。
こっちの道だと急ぎ足でも1時間半くらいかかりました。
江戸時代には材木を持って大山を登るのが流行っていたみたいですね。
再び阿夫利神社下社を参詣。
素敵やん。
ケーブルカーで大山寺まで下ります。
大山寺へ。
そうです。
紅葉ちゃんがやばいです!
ご馳走様でした!
最後はケーブルカーを使わずに女坂という道を通って麓まで下ります。
いやー、大山とっても良いところです。
すっかり夕方ですが昼食です。
愛宕滝の近くにある「東學坊」さんというお宿でお食事をいただこうと思います。
16時頃に飛び込みで行きましたが、コースであればOKということで無事お食事にありつけました。
めっちゃ歩いてヘトヘトの体にビールは最高!
大山といえば、そうなんです。
お豆腐が有名ということで、少し奮発してお豆腐懐石です。
お豆腐づくしのコースでしたが、とっても美味しかったです。
お店を出るともう真っ暗でした。
大山、おすすめです。
ジュリアン