こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。

もう2ヶ月以上前のことなのですが、ゴールデンウィークの序盤に館山に1泊2日で行ってきました。
 
早朝に樋口さんの車(後部座席がベッドになっているヤバいセレナ)で出発しました。
  

館山に到着して早速釣りをしたわけですが、アクシデント発生。
 
 
ジュリアン持参のキャンプ用の椅子が風に飛ばされて海に落っこちてしまいました!

それだけならばよかったのですが、椅子の背もたれについているポケットに、こんな時に限ってなぜかiPhoneとiqosを入れており、一緒に海にボチャン。がっつり沈んでしまいました。
 
 
安藤さんが、冷たい海に飛び込んで救出してくれたのですが、時すでに遅し。
  
iPhoneもiqosもあっけなく水没で、電源すら入らない状態に。お釈迦です。
 
 

というわけで、ジュリアンのiPhoneは2日間完全に死んでしまったため、写真を撮れず。
樋口さんからいただいた写真を拝借して振り返ります。



釣り
千倉港の堤防で釣りを楽しみました。 



 
 
 
安藤さんは、餌のイソメ(ミミズみたいなやつ)に触ることをだいぶ嫌っていました。
さすが都会っ子(代官山生まれ)ですね。
  

 

この日の釣果は樋口さんのメジナです。









 
夕刻、布良(メラ)の海へ。


 
 

ビーチボーイズの舞台らしいです。静かで良いところです。


  
  
 
樋口さんがサーフンを楽しんでいる間、我々はキャッチボールや将棋をしながら時を過ごします。
 



 
この日は少し風が強く、将棋の駒が風に飛ばされてしまい、苦労しました。
 






  
宿は、樋口さんご用達の「都立墨田川高校 楽水寮」の宿泊。

ここは墨田川高校とは何の縁もゆかりもない我々でも宿泊可能なのです。

海の目の前の好ロケーションで、1泊3,000円。ヤバすぎます。
 
千葉を代表するスーパー「オドヤ」で食材と酒を買い込み、部屋で焼き肉です。
 

 
 
樋口さんの釣ったメジナを刺身にして食べました。メチャ美味でしたよ。


 


僕らの釣った小魚は焼いて食べました。
嘘だと思われるかもしれませんが、ブルーチーズのような薫りがしました。
 

 

 
肉を食べ過ぎて、死ぬかと思いました。ちょっと買いすぎました。
 


翌朝


 

樋口さんはこの日も早朝にサーフィンへ。
我々は海を見たり、将棋をしたりしながら時を過ごします。



 


 
安房神社
  
安房神社は素晴らしいところでした。


神社の脇にある忌部塚へ。


 


たまたま近くにいらっしゃった高山さんが、忌部氏にまつわる歴史をいろいろと教えてくださいました。
高山さんも忌部氏の末裔だそうで、非常にありがたいご案内をいただきました。


 
 
安房神社の裏山の散策路を登っていくと、良い景色の場所があります。





 
 
お台場
 
最後は、館山の橋の「洲崎」にある「お台場海浜公園」へ。
海を感じながら、焼きおにぎりを焼いて食べたりしました。 
 

  

 
最高!
   
 
以上です。
 
ジュリアン