こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
どうしても京都に行きたくなってしまい、10/31~11/2、紅葉が始まっていない微妙な時期の京都を2泊で訪れてきました。
金曜深夜0:00発の夜行バスで行ってきました。

翌朝7:30頃に京都に到着しました。

2年ぶりの京都です。
<第一旭>
早速、「朝ラー」です。
京都の人って朝からラーメン食べるってケンミンSHOWで言ってましたが、本当なんですね。

ジュリアンのお気に入り、第一旭のラーメンです。

<三十三間堂>
まずは歩いて三十三間堂へ。


<京都国立博物館>
三十三間堂のすぐ裏にある京博へ。

まさかの4時間待ち。あきらめます。(楽しみにしてたのに!)

<鴨川>
四条河原町のレンタサイクル「えむじか」で自転車を借りて、サイクリング開始です。
鴨川って、いいですよね。






<上賀茂神社>
まずは上賀茂神社へ。
ちょうど式年遷宮の式典をしていて、蹴鞠を見ることもできました。




<下鴨神社>
鴨川を南下して下鴨神社へ。






心が洗われます。

<曼殊院>
出町柳辺りで曲がって、銀閣寺方面へ。自転車で爆走、曼殊院到着です。
ここは庭が素敵。





<詩仙堂>
続いて、ジュリアンお気に入りの詩仙堂。
ここの庭も派手さはないですが、とても素敵です。





<おめん>
昼ご飯休憩。銀閣寺近くのおめんへ。
外国人のお客さんがたくさんいました。



<無鱗庵>
南禅寺近くの、山県有朋の別荘、無鱗庵。
庭が素敵です。




庭園内に洋館もあります。



<佛光寺>
夕方、佛光寺へ。
京都芸術大学とd&departmentが、境内で何やらお店をやっているとのこと。



<浄土寺町近辺>
最近、にわかに熱いというこのエリア。

2年前に行った白川通沿いの「がけ書房」はなくなってしまいましたが、場所を移して「ホホホ座」として生まれ変わったみたいです。


<益や酒店>
夜は、四条の寺町通付近、益や酒店へ。
とてもいい店。少し飲み過ぎました。


<サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ>
生まれて初めてカプセルホテル泊。
ここはサウナも入れるし、なかなか快適。


2日目。
<鴨川 朝ラン>
朝食前に、鴨川を6kmほどランニング。

<ルーマプラザの朝食>
意外と充実のバイキング。

<河井寛次郎記念館>

つづく
ジュリアン
どうしても京都に行きたくなってしまい、10/31~11/2、紅葉が始まっていない微妙な時期の京都を2泊で訪れてきました。
金曜深夜0:00発の夜行バスで行ってきました。

翌朝7:30頃に京都に到着しました。

2年ぶりの京都です。
<第一旭>
早速、「朝ラー」です。
京都の人って朝からラーメン食べるってケンミンSHOWで言ってましたが、本当なんですね。

ジュリアンのお気に入り、第一旭のラーメンです。

<三十三間堂>
まずは歩いて三十三間堂へ。


<京都国立博物館>
三十三間堂のすぐ裏にある京博へ。

まさかの4時間待ち。あきらめます。(楽しみにしてたのに!)

<鴨川>
四条河原町のレンタサイクル「えむじか」で自転車を借りて、サイクリング開始です。
鴨川って、いいですよね。






<上賀茂神社>
まずは上賀茂神社へ。
ちょうど式年遷宮の式典をしていて、蹴鞠を見ることもできました。




<下鴨神社>
鴨川を南下して下鴨神社へ。






心が洗われます。

<曼殊院>
出町柳辺りで曲がって、銀閣寺方面へ。自転車で爆走、曼殊院到着です。
ここは庭が素敵。





<詩仙堂>
続いて、ジュリアンお気に入りの詩仙堂。
ここの庭も派手さはないですが、とても素敵です。





<おめん>
昼ご飯休憩。銀閣寺近くのおめんへ。
外国人のお客さんがたくさんいました。



<無鱗庵>
南禅寺近くの、山県有朋の別荘、無鱗庵。
庭が素敵です。




庭園内に洋館もあります。



<佛光寺>
夕方、佛光寺へ。
京都芸術大学とd&departmentが、境内で何やらお店をやっているとのこと。



<浄土寺町近辺>
最近、にわかに熱いというこのエリア。

2年前に行った白川通沿いの「がけ書房」はなくなってしまいましたが、場所を移して「ホホホ座」として生まれ変わったみたいです。


<益や酒店>
夜は、四条の寺町通付近、益や酒店へ。
とてもいい店。少し飲み過ぎました。


<サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ>
生まれて初めてカプセルホテル泊。
ここはサウナも入れるし、なかなか快適。


2日目。
<鴨川 朝ラン>
朝食前に、鴨川を6kmほどランニング。

<ルーマプラザの朝食>
意外と充実のバイキング。

<河井寛次郎記念館>

つづく
ジュリアン