こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
松たか子の名曲とともにお送りする今夜のブログです。
<柴崎>
2月の寒い日、調布の柴崎にあるバッティングセンターへ。

ここは本格派のバッティングセンターでおすすめ、と言う安藤さんに連れられて入場。
都内にありながら、25球200円とは破格です。


<六本木>
柴崎のバッティングセンターを後にし、六本木へ。
初めてつるとんたんへ行ってみました。
ジュリアンは、鶏のクリームなんちゃらみたいなのを頼んでしまい、
ちょっとコッテリで食傷気味になってしまいました。

ヒルズのイルミネーション、綺麗やないかい。


<ステーキ リベラ>
2月のある日、会社帰りに、目黒通りのホテルクラスカでやっていたフリマに行ってきました。
ジュリアンは、シャンパングラス・帽子・手提げ鞄・台所用スポンジ・ドライフラワー等を購入。
なかなか良い買い物ができたなと、満足。
その後、近くにある「ステーキリベラ」へ。

たくさんのプロレスラーの写真や長瀬智也の写真がありました。

<祝・初上梓>
友人のお父様である師平冶(モロヘイヤ)さんが本を出版されました。
「嵐を呼ぶ男」というタイトルで、これからのビジネスマンにとって、
海外赴任における危機管理のバイブルとして必読です。

全国の書店でお買い求めください。
<ある日の西麻布>
有栖川公園でキャッチボールを楽しみました。


その後、安藤さんの事務所へ移動します。

掃除をする安藤さん。

そして、将棋です。


<ある日の我が家>


そして、将棋です。

<ラーメンはやし>
渋谷のマークシティー脇にある「ラーメンはやし」。

営業時間が短く、日曜やってなかったりするのでなかなか行くことが難しいですが、ここのラーメンは本当に美味しいと思います。

結構並びます。

<スパ吉>
吉祥寺にあるパスタ屋さん、スパ吉。
ジュリアンは結構なペースで通っています。
これまではたいてい「明太子とイカとウニ」だったり「アサリと納豆と葱」あたりを頼んでいたんですが、最近になってやっと、お店の看板商品であるミートソースの旨さに気づきました。

納豆とモッツアレラチーズと揚げ茄子をトッピングしてぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。

う~ん、クソボーノです。
<びっくりドンキー>
びっくりドンキーというファミリーレストランがあります。
各方面で賞賛されていることはうっすら知っていたのですが、家の近くになかったこともあってジュリアンはこれまで1回も行ったことがありませんでした。
このたび吉祥寺にオープンしたとのことで、帰宅途中に夕飯を食べに行ってきました。

チーズバーグディッシュというのをオーダーしてみました。

まだそこまでの魅力には気づけませんでしたが、近々またトライしてみようと思います。
<バカール>
神泉に「バカール」という名前のフレンチレストランがあります。
予約が全く取れないことで有名な名店なのですが、何かの拍子でキャンセル空きが出たらしく
火曜の夜に予約できてしまったので行ってきました。
平日の夜、急に予定の合う友人もいなかったので、母と2人で行ってきました。
まず、アミューズのトマト。
いろんな味のする不思議なトマトに驚かされます。

名物のバーニャカウダ。
蟹味噌につけて食べます。
ジュリアンは、グラスワインを料理に合わせておまかせするペアリングにしたのですが、
蟹味噌に合うということで、日本酒(而今)を出してくれました。(感激)

これは、ウナギとフォアグラとマンゴーです。
マリアージュとはこのことだと感嘆します。

うずらを焼いたやつ。
赤ワインに合いすぎ問題が発生します。

こちらも名物の、お鍋で炊いたご飯。
ジュリアンは秋刀魚の炊き込みご飯を、母は茸の炊き込みご飯を頼みました。

デザートも泣ける感じでした。


あらかじめ想定はしていたことですが、めちゃくちゃ美味くて、本当に夢のような時間でした。
なんとこのバカールさん、3月いっぱいで閉店してしまうんです。
ホールの金山さんの体調がすぐれないためだそうです。
残念です。
閉店前に1度行くことができてよかったです、
それでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。
ジュリアン
松たか子の名曲とともにお送りする今夜のブログです。
<柴崎>
2月の寒い日、調布の柴崎にあるバッティングセンターへ。

ここは本格派のバッティングセンターでおすすめ、と言う安藤さんに連れられて入場。
都内にありながら、25球200円とは破格です。


<六本木>
柴崎のバッティングセンターを後にし、六本木へ。
初めてつるとんたんへ行ってみました。
ジュリアンは、鶏のクリームなんちゃらみたいなのを頼んでしまい、
ちょっとコッテリで食傷気味になってしまいました。

ヒルズのイルミネーション、綺麗やないかい。


<ステーキ リベラ>
2月のある日、会社帰りに、目黒通りのホテルクラスカでやっていたフリマに行ってきました。
ジュリアンは、シャンパングラス・帽子・手提げ鞄・台所用スポンジ・ドライフラワー等を購入。
なかなか良い買い物ができたなと、満足。
その後、近くにある「ステーキリベラ」へ。

たくさんのプロレスラーの写真や長瀬智也の写真がありました。

<祝・初上梓>
友人のお父様である師平冶(モロヘイヤ)さんが本を出版されました。
「嵐を呼ぶ男」というタイトルで、これからのビジネスマンにとって、
海外赴任における危機管理のバイブルとして必読です。

全国の書店でお買い求めください。
<ある日の西麻布>
有栖川公園でキャッチボールを楽しみました。


その後、安藤さんの事務所へ移動します。

掃除をする安藤さん。

そして、将棋です。


<ある日の我が家>


そして、将棋です。

<ラーメンはやし>
渋谷のマークシティー脇にある「ラーメンはやし」。

営業時間が短く、日曜やってなかったりするのでなかなか行くことが難しいですが、ここのラーメンは本当に美味しいと思います。

結構並びます。

<スパ吉>
吉祥寺にあるパスタ屋さん、スパ吉。
ジュリアンは結構なペースで通っています。
これまではたいてい「明太子とイカとウニ」だったり「アサリと納豆と葱」あたりを頼んでいたんですが、最近になってやっと、お店の看板商品であるミートソースの旨さに気づきました。

納豆とモッツアレラチーズと揚げ茄子をトッピングしてぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。

う~ん、クソボーノです。
<びっくりドンキー>
びっくりドンキーというファミリーレストランがあります。
各方面で賞賛されていることはうっすら知っていたのですが、家の近くになかったこともあってジュリアンはこれまで1回も行ったことがありませんでした。
このたび吉祥寺にオープンしたとのことで、帰宅途中に夕飯を食べに行ってきました。

チーズバーグディッシュというのをオーダーしてみました。

まだそこまでの魅力には気づけませんでしたが、近々またトライしてみようと思います。
<バカール>
神泉に「バカール」という名前のフレンチレストランがあります。
予約が全く取れないことで有名な名店なのですが、何かの拍子でキャンセル空きが出たらしく
火曜の夜に予約できてしまったので行ってきました。
平日の夜、急に予定の合う友人もいなかったので、母と2人で行ってきました。
まず、アミューズのトマト。
いろんな味のする不思議なトマトに驚かされます。

名物のバーニャカウダ。
蟹味噌につけて食べます。
ジュリアンは、グラスワインを料理に合わせておまかせするペアリングにしたのですが、
蟹味噌に合うということで、日本酒(而今)を出してくれました。(感激)

これは、ウナギとフォアグラとマンゴーです。
マリアージュとはこのことだと感嘆します。

うずらを焼いたやつ。
赤ワインに合いすぎ問題が発生します。

こちらも名物の、お鍋で炊いたご飯。
ジュリアンは秋刀魚の炊き込みご飯を、母は茸の炊き込みご飯を頼みました。

デザートも泣ける感じでした。


あらかじめ想定はしていたことですが、めちゃくちゃ美味くて、本当に夢のような時間でした。
なんとこのバカールさん、3月いっぱいで閉店してしまうんです。
ホールの金山さんの体調がすぐれないためだそうです。
残念です。
閉店前に1度行くことができてよかったです、
それでは今日はこの辺で。
おやすみなさい。
ジュリアン