こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
 
 
なぜ俺はこんなにもブログを更新できないのか。
そうやって毎晩自分を責める日々。
それが募って、無意識にブログからの距離を遠ざけてしまっている俺。

それに気づかないように、作り笑いを重ね、酒を飲み、かりそめの満足感に身を溺れさせる毎日…
  
俺はいったい何をやってるんだ…
 
こんなに辛いなら、ブログなんていっそ辞めてしまった方が良いのでは?
そうも思いました。
完全に追い込まれていたんですね。

でも、それだけは絶対にできなかった。
辞めることだけはできなかった。
 
なぜって?


理由はひとつしかありませんよ。
え…言わせるんですか?

はあ、意地悪ですね、本当に…
 
 
みんなが応援してくれるからじゃん!

ジュリアン、早く元気になってって、声を枯らして応援してくれるからじゃん!!
 


わかるでしょ…
------------------------------------

さあ、随分と前のことになりますが、どうしてもみなさんに報告しないといけないことがあります。


10/12の夜から10/19まで、ジュリアンちょっと旅に出ました。 

今回に関して言うと、ほぼ完璧というか、もうノーミスというか、自画自賛の最高の一人旅でした。


写真も1500枚くらい撮ったし、詳細を事細かにお伝えしたいのですが、
断腸の思いで、ダイジェスト版での紹介とさせていただきます。


美しい日々です。
  
<1日目>
 
土曜の22:00東京駅発、サンライズ瀬戸で高松に移動。
憧れの寝台列車です。 

 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 





 
ミサワホームの協力のもとで作られた車内は、非常に快適。
シャワーを浴びて、すっきりした状態で翌朝目を覚ますと、
もうそこは瀬戸内海だったわけです。
 

 
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

  




<2日目>


琴電で移動。


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


 
金刀比羅宮。こんぴらんさんにお参りです。
 
階段、歩くよねー。(はるな愛風に) 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
  



ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

  


 
琴平からJRで丸亀駅に移動。




駅前にある猪熊玄一郎美術館へいきます。
  

 

 
 
見たかったんです、大好きなあの人の作品が。
 






 
 


良い美術館でした。
 
   

 

 

 
 




  

そう、この日は、せっかくなので、1日でうどん屋4軒行ってみました。

  
朝、高松駅前の味庄で。
 

 
  

   
  
 
丸亀の「なかむら」
 




 
 
 
丸亀の「かみ家製麺」
 

 





高松の「丸福」
 



 


   
 
美味しかったです。
特に、丸亀のなかむらが。
 
ただ、美味しくないうどんって、東京にいてもあんまり出会わないですけどね。
 
 
あと、丸亀も、高松も、移動はレンタサイクルがおすすめです。
安いんだよ。200円とかです。
  

 


 
 

 
  

 
 
この日の夜は高松のドーミーインに泊まりました。
 


 
 
<3日目>

さあ、高松からフェリーでいざ瀬戸内国際芸術祭へ。
  

 
 
 
まず向かったのは、「女木島」です。


 
  

 



この女木島、あの「鬼が島」として知られています。
 
  
  

非常にのどかな島。
 

 
  
レンタサイクルでひたすら坂を上り、鬼が島大洞窟を目指します。
 

 
 
 

途中、要所要所で鬼がやかましいです。
 

  
 

 
 
 

やっとの思いで鬼が島大洞窟に到着し、見物。
いったい何なんでしょうか、ここは。
  

 
 

  



洞窟を出て、見下ろす景色はなかなかの絶景でした。
 



 
 
洞窟の近くの売店で、きびだんご売ってました。
 

 
 
 
さあ、続いては、港の近くの女木小学校に向かいます。
 

  
 




 
 





この女木小学校でお目当ての大竹伸朗先生の「女根」が展示されているのです。


 
 


 
 


    
いやあ、圧倒されました。 
非常に良かったです。 
   
  
 
女木島は浜もあって非常に気持ちのいい島でした、
  


  

 
 

 
 


 




さあ、女木島を出て、今度はフェリーで「男木島」に向かいます。 





   
 

 
 
 
男木島です。
  
 

 
 

  






  



 
男木島に着いて早々、港の売店で焼きそばを買って昼食です。
 

 
   
最高に気持ち良かったなあ。
   
  
男木島ではぶらぶらと散歩しながら作品群を楽しみました。
 








    

 
 

お、ジュリアン、書いちゃってますね。


 
 

 
さあ、男木島もそろそろ後にしなくてはなりません。
しゃれたフェリー乗り場ですね。
   

 
  
 
続いて向かうは、本日最後の島。
 

  

   
そうです、今や超メジャーな観光地になった「直島」です。
  

 








 
石井商店という民宿にお世話になりました。
 






 
着いたのがもう夕方だったんで、あまり時間がなかったんですが、
とりあえず家ブロジェクトを見物です。
  













 
 


そこから、レンタサイクルで全力で逆サイドに疾走します。
  



 
 













ベタですが、夕暮れ時にあそこに行っといた方が良いだろうと、そう判断したわけです。

 

そうです。
 

  
みるよねー。
  
 
 




夕焼けを背に本村港に戻ります。 
 




 
   


 
さすが直島、景色がこなれてますね。
 
 


当然、アイラブ湯に入浴です。








 
    
   
この日はかなり疲れたので、銭湯、非常に癒されました。
銭湯の中は撮影禁止なので写真ありませんが、脱衣所とか、とにかく大竹ワールド半端なかったです。
   

続編に続きます。
  
ジュリアン