こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
 
 
本当に申し訳ありません。 

 
「ブログを3ヶ月放置している男」
 
 
そんなレッテル貼られるの、絶対嫌です。
でも…
  
 
「そんなこと言わないでくださいよ!」ってみんなに懇願しても、無理な頼みですよね…
   
 
愛する人、大切な人を裏切る行為、本当に情けないです。
  
 
もう夏も終わろうとしているんですよね?
 
スギちゃんは大丈夫でしょうか?
心配です。
 
 
  
兎に角、大急ぎで夏のことを報告したいと思います。
  
  
まだ夏のしっぽが見えているうちに。

歌丸師匠が生きているうちに。 
 
 
夏って、最高ですよね!
      
たまに、夏が嫌いと言う人がいますが、
そういう人は夏が嫌いというより、この世の中が嫌いなんでしょうね。 
   
    
わあわあ言うとりますが、5月の天気の良い日に
東京競馬場と両国国技館に行ってきました。
    
 
東京には良い場所がたくさんありますね。
  
 
これまで頑張って働いて僕たちにこういうものを
残してくれた諸先輩方に感謝です。
   
 
そして、日々意味の分からないデスクワークをして
謎の月給をもらっている現代の自分を強く恥じています。
  
そろそろ本気出さないとね。
 
   
<競馬>
東京競馬場にヴィクトリアマイルを見に行ってきました。
 
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

  
当日は何かしらAKBとのイベントをやっているようでした。

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
  
東京競馬場はきれいで楽しいところですよね。
皆さん、子供を連れて行ってゆっくりしてみることをおすすめします。
    
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
    
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 

この日も、まったく当たりませんでした。
 


その後、荻窪へ。


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
「炒飯の万博」というヤバイ店に夕飯を食いにいこうと思ったのですが、
あいにく営業時間外だったので、ちかくのこじゃれたクレープ屋へ。
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  

味は、もはやよく覚えていませんが、美味しかった記憶があります。
   

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 

  
 
<大相撲>
大白熱だった大相撲5月場所14日目を見に両国国技館に行ってきました。
   
琴欧州が怪我で千秋楽を欠場してしまい、大いに叩かれたあの場所です。
まさに琴欧州が怪我をしたその日です。    
   

まずは、両国駅前の「はなの舞」前で。


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」 
    
  
テンション上がりまくりで記念撮影しまくりです。
    
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
   
   

入って早速、国技館の地下でちゃんこを食べて腹ごしらえです。
こんな場所があるんですね、感激。

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


この日は花籠部屋のちゃんこでした。
うまかった。
 
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

 


   
国技館観戦の記念に、定番の絵番付をお土産に買います。
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
名前を入れてくれます。 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
   
 
 
初の枡席観戦に感慨もひとしおです。 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
 

昼ご飯は琴奨菊弁当です。
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
彼が福岡出身なので、明太子とか入ってました。




15:00頃から力士たちが続々と国技館入りするので、
おばちゃんたちに混じって「入り待ち」です。
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
やってることはジャニーズのおっかけと一緒です。 
 
  
 
安美錦です。
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

   
付き人に持たせてるカバンが「kitson」なのが気になります。 
どうなんでしょう。 

  

鶴竜です。
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
  
大関以上の力士はタクシーで国技館地下の駐車場への
乗り入れが許されるのですが、鶴竜は大関であるにも関わらず
「天気がいいから」という理由で、この場所は毎日歩きで入ってきてくれました。

素敵ですね。
  

さあ、徐々にお客さんも増えてきて、いよいよ幕内中入りです。
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  

相撲人気も戻ってきたのか、懸賞金もなかなかの数でした。
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
   
上位力士の取り組みにはやはり熱が入ります。

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
   
  
  
帰り際に相撲甚句を聞いて帰ります。
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」 
  

いやあ楽しかった! 
 
 
綾部と藤田紀子さんの熱愛で、角界も盛り上がりそうで楽しみです。



<FC東京>
5月の終わり。
アジアチャンピオンズリーグ(ACL)、FC東京VS北京国安の試合を見に行きました。



結果は、FC東京の完勝。
この試合、僕のハートは完全に長谷川アーリアジャスールに奪われてしまいました(照)
 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 


東京という町には、楽しいアミューズメントがいっぱいで
僕は今泣きそうです。
 
多謝。 
   
  
 
それでは今日はこのへんで。
 
アデュー。
 
   
 
ジュリアン