こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。


6月の終わりのことです。
 
 
その日は日曜日で、朝から1人でひまでした。
そして翌日は、会社を休むことにしていました。

ただ、特に予定がないので、近所のドトールでミラノサンドAセットを注文して、
食べながら、コーヒーを飲みながら、何をしようか考えることにしました。
(ドトールのミラノサンドって本当においしいですよね!)
 
 
考えていても、あまり具体的にアイデアが出てこなかったので、
とりあえず井の頭線に乗ることにしました。

はっきりしているのは、「少し遠くへ行きたい」という気持ちでしたので。
 
 
そう、だから気付いた時にはもうそこは品川駅で、

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 

気付いたらもうそこは奈良でした。
   
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」





ちょっと気障かしら?
でもこの話、本当なんだから!
 
幸せを掴む前にはいつだってこうなんだから!
(ね、そうでしょ?)  
  

 

初日、着いた時にはもう遅くて、お寺は閉まっていたので寺巡りは翌日にすることに。


その日はふらふら散歩しました。
 

鹿、多すぎるでしょ。
 
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」 
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 



 
奈良の夜。商店街を歩きました。
奈良町というやつです。


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」 
 
 
  
ミスドです。ドーナツ100円だったので。
   
   
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
  
夕飯、どこで食べていいかわからなくて、江戸前うなぎが売りのいい感じの居酒屋「江戸川」へ。
ムーディーなカップルだらけでした。
   
 
日本酒とか、鮎とか、京野菜とか、おいしかったですよ。
  
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」




 
泊まったのは憧れの奈良ホテル。 まじ素敵でした!
(トイレでちょっとした事件はありましたが、ここではその件は割愛します) 
   
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」 
   
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
   
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
朝ご飯。
  
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
    
       
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

 
おれは一体何をしているんでしょう。
 

 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」



チェックアウト後、張り切ってお参りです。


 


まずは春日大社。
  
 
    
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 


パワースポット臭がムンムンでした。
神々に思いを馳せます。
 
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
 
しかし、ここでトラブルが。
デジカメのバッテリー切れ。


おー、なんとあまりに初歩的なミス!
なんとベタなトラブル。

でも無理もありません。
前日のドトールからそのままここまで来たんですから。
デジカメ(PENTAX OptioH90)さん、おつかれさま。
 
  
 
しかし、なんとこの日はフイルムカメラ(LEICA mini)さんも
持参していましたので、張り切って東大寺へ。
  
 
 
南大門。
  
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
 
 
 
四月堂。
   
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
  
 
二月堂。
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
二月堂の中にある休憩所は、僕の奈良のお気に入りスポット殿堂入りです。
なんだか不思議なくらい落ち着く空間でした。
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」



そして、ここでトラブルが。
いよいよお待ちかねのアイツ(大仏)を前にして、
なんとまさかのフイルム切れ。


大仏殿の中の土産屋、フイルム取り扱っていないって、どういうことですか?
時代ってこと?
すべて時代のせいにして?
(泉谷しげるの曲名より拝借) 
  

 
ということで、大仏だけは写真ありません。
 
でも、しっかり見ましたよ。



いあ~、でかかった。ありがたかった。
聖武天皇に思いを馳せます。
 
 


大仏殿を出た後、フイルムを買い足し、興福寺へ。


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」

 
藤原不比等に思いを馳せます。
平城京の歴史は、興福寺の歴史なんやね。

なんか建立中でした。
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
  
興福寺の国宝館、当然、撮影禁止ですが、ここは行くべき(You Must Go)ですね!
 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
 
  
阿修羅様はもちろんのこと、八部衆の一人一人のお顔がとっても魅力的。
 
僕のお気に入りは沙羯羅(さから)です。
さみしそうな表情がso nice。
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
 


 
迦楼羅(かるら)とかまじすごいっす。
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 


これ1,000年以上前の人のセンスだと思うと、すごいっすよ。
トンデますよ。




2年前の上野での感銘が蘇ります。
  
 
そしてお土産ショップが非常に充実。
たぶん奈良のお寺の中でナンバー1でしょう。




奈良駅に行き、JRへ。

途中、西大寺で乗り継ぎ。
お昼ご飯は立ち食い蕎麦屋です。
(奮発してチャーシュウメンを注文)
 
 
西ノ京に降り立ちました。
暑かったねー。
  
薬師寺です。
派手!
  

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
   

天武天皇や行基に思いを馳せます。

 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
    
   
  

そして、唐招提寺へ。
僕はここが一番好きかもしれません。
  
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」 
  
  
とても洒落てます。
鑑真に思いを馳せます。
 

薬師寺も、豪華絢爛で奇麗なお寺だとは思いますが、
僕は唐招提寺みたい心を鎮静してくれるようなお寺が好みなみたいです。  
  
 
 
 
さあさあ徐々に夕暮れときが近づいてきました。
 
やばい、時間がない。
寺が閉まってしまう。
 
そして、フイルムもない。あと2枚しかない。
 
 
でも、僕にはどうしても行きたいところがあるんです。
そうです、アイツです。 
 
HORYU-JIです!  
 
 
さらに近鉄に乗り、筒井という駅へ。

タクシーへ。 20分くらいで法隆寺につくらしい。 
 

法隆寺までの間、運転手さんとお話。
 
  
「時間的にどうやろ、ぎりぎりやねー」
「この時間じゃ、中宮寺や法起寺は回れんなー」
「私は、生まれてからずっとこのあたりに住んでるんで毎日法隆寺の前を通ってますねん」
「あんなボロい寺のどこがええんやろか、さっぱりわからんわ。」
「やっぱり薬師寺が一番やで!」

とのことでした。


そして、念願の法隆寺!
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
  

写真撮りたくてもフイルムがありません。
これがラスト1枚。
 
  
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
  
  
 
法隆寺、よかったですよ!
 
お寺の原点ていうことをすごく感じました。
全国のお寺は法隆寺をモデルにして、設計してるんだろうなーって思える
とっても奇麗な美しいお寺です。 
 


感動。


帰りはJRの法隆寺駅まで歩いてそのまま東京へ。


いやー、よかったですよ。

 
「心洗われる」ってやつです。
あの言葉そのまんまです。

また行きたいな、その時は吉野とか飛鳥も行きたいわ。



 
お土産もいっぱい買っちゃいました。
   


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」


ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
   
  
 
  
朱印もいっぱいもらいました。
  
 

ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 

なので出費は意外となかなかでした。


でも、ハワイや韓国に行ってブランド買う人たちと手段・形は違うだけで、
満足を得ようとする根本の部分はもしかすると一緒なんでしょうね。
  

春になったら京都・伊勢・和歌山あたりに行きたいです。
 
 
以上、奈良のことでした。
  
  
 
ジュリアン・アレクサンダーの「どついたるねん」
 
 
  
それでは、ごきげんよう。


 
ジュリアン