こんばんは、ジュリアン・アレクサンダーです。
納得いっていないことがあります。
何って、サッカーのU-22日本代表の選考についてです。
--------------------------------------------------------
<関塚ジャパン>
権田 修一 ゴンダ シュウイチ GONDA Shuichi
1989.03.03 187cm 83kg FC東京
増田 卓也 マスダ タクヤ MASUDA Takuya
1989.06.29 183cm 77kg 流通経済大学
守田 達弥 モリタ タツヤ MORITA Tatsuya
1990.08.03 191cm 82kg 京都サンガF.C.
安藤 駿介 アンドウ シュンスケ ANDO Shunsuke
1990.08.10 185cm 78kg 川崎フロンターレ
DF
比嘉 祐介 ヒガ ユウスケ HIGA Yusuke
1989.05.15 168cm 68kg 流通経済大学
村松 大輔 ムラマツ タイスケ MURAMATSU Taisuke
1989.12.16 176cm 77kg 清水エスパルス
鈴木 大輔 スズキ ダイスケ SUZUKI Daisuke
1990.01.29 181cm 76kg アルビレックス新潟
吉田 豊 ヨシダ ユタカ YOSHIDA Yutaka
1990.02.17 168cm 66kg ヴァンフォーレ甲府
酒井 宏樹 サカイ ヒロキ SAKAI Hiroki
1990.04.12 183cm 70kg 柏レイソル
濱田 水輝 ハマダ ミズキ HAMADA Mizuki
1990.05.18 185cm 80kg 浦和レッズ
酒井 高徳 サカイ ゴウトク SAKAI Gotoku
1991.03.14 176cm 74kg アルビレックス新潟
扇原 貴宏 オウギハラ タカヒロ OGIHARA Takahiro
1991.10.05 180cm 61kg セレッソ大阪
MF
山本 康裕 ヤマモト コウスケ YAMAMOTO Kosuke
1989.10.29 177cm 76kg ジュビロ磐田
清武 弘嗣 キヨタケ ヒロシ KIYOTAKE Hiroshi
1989.11.12 172cm 66kg セレッソ大阪
山村 和也 ヤマムラ カズヤ YAMAMURA Kazuya
1989.12.02 184cm 75kg 流通経済大学
東 慶悟 ヒガシ ケイゴ HIGASHI Keigo
1990.07.20 178cm 69kg 大宮アルディージャ
山口 螢 ヤマグチ ホタル YAMAGUCHI Hotaru
1990.10.06 173cm 72 kg セレッソ大阪
登里 享平 ノボリザト キョウヘイ NOBORIZATO Kyohei
1990.11.13 168cm 63kg 川崎フロンターレ
FW
永井 謙佑 ナガイ ケンスケ NAGAI Kensuke
1989.03.05 177cm 74kg 名古屋グランパス
山崎 亮平 ヤマザキ リョウヘイ YAMAZAKI Ryohei
1989.03.14 171cm 66kg ジュビロ磐田
大迫 勇也 オオサコ ユウヤ OSAKO Yuya
1990.05.18 182cm 70kg 鹿島アントラーズ
原口 元気 ハラグチ ゲンキ HARAGUCHI Genki
1991.05.09 177cm 63kg 浦和レッズ
--------------------------------------------------------
このメンバーでロンドン五輪を目指すみたいです。
皆さんはどう思いますか?
この世代の特徴は、何と言っても攻撃的MFとサイドバックに
タレントが豊富なことです。
ざっと思い浮かぶだけでも、こんな感じです。
(※は今回の関塚ジャパン選出メンバー)
--------------------------------------------------------
<攻撃的MF>
廣瀬(山形)
大津(柏)
茨田(柏)
原口(浦和)※
山田(浦和)ケガ
東(大宮)※
登里(川崎)※
小野(横浜)
堀米(甲府)
木暮(新潟)
大前(清水)
高木(清水)
山崎(磐田)※
金崎(名古屋)ケガ
吉田真(名古屋)
田中輝(名古屋)
清武(C大阪)※
宇佐見(G大阪)
森岡(神戸)
小川(神戸)
宮沢(札幌)
古田(札幌)
遠藤(水戸)
水沼(栃木)
田邊(FC東京)
大竹(FC東京)
河野(東京V)
高木(東京V)
小林(東京V)
菊池(湘南)
押谷(岐阜)
宮吉(京都)ケガ
仙石(岡山)
柿谷(徳島)
杉浦(愛媛)
斎藤(愛媛)
安田(北九州)
武富(熊本)
香川(ドルトムント)ケガ
宮市(フェイエノールト)
--------------------------------------------------------
<サイドバック>
酒井(柏)※
高橋(浦和)
岡本(浦和)ケガ
渡部(大宮)
吉田(甲府)※
酒井(新潟)※
丸橋(C大阪)
横竹(広島)
永田(草津)
古林(草津)
阿部(FC東京)
椋原(FC東京)
鎌田(湘南)
福村(京都)
輪湖(徳島)
刀根(大分)
松原(大分)
--------------------------------------------------------
逆に層が薄いのがセンターバックとセンターフォワードです。
特にセンターバックは今Jリーグでまともにポジションつかんでいる
選手がほとんどいません。
で、僕が納得いっていないのは、Jリーグで結果
出している選手を必ずしも優先していないってことです。
(具体的には、レッズの高橋峻希やレイソルの大津祐樹あたり)
浦和の濱田とかセレッソの扇原とか全然Jリーグ出てない。
それだったらヴェルディの高橋祥平とかにチャンスあげたいですよね。
セレッソの山口螢呼ぶなら、大宮でがっちり出てる青木拓矢でしょ?
この感じ、いつもなんですよ。
今までは、Jリーグの主力や海外組はいろいろ事情があって
呼べないのかなーと思って我慢していました。
でも、今回は「怪我の選手以外はベストメンバー」と言ってます。
関塚監督に言いたいことをまとめます。
・Jリーグにレビュラーで出て結果出している選手を優先的に選んでください。
・「チームの和」とか「団結力」とか言いますが、「日本代表」の意味を
もう1回考え直してください。
・そうじゃないと、Jリーグで頑張って試合出てる若い選手のモチベーションを削ぐと思います。
・ということで、変なこだわりを捨てて、宮市と宇佐見を呼びましょうよ。
みんな喜びますよ。
・登里>宇佐見は、いくらなんでも無理があると思います。
・そして、これは希望的観測が強いですが、柿谷にチャンスを。
技術やセンスは文句ないですよね?
彼はいま徳島でしっかりポジションを掴み、安定感もあります。
今年はチームで副キャプテンも務めて、課題だった精神面の未熟さも克服されていると思います。
最後に、僕の考えるベストメンバーを。
-----------宇佐見--------------
(永井)
(大迫)
(宮吉)
--宮市------香川------原口------
(金崎) (清武) (大津)
(山崎) (東) (大前)
(柿谷)
-------米本------山田直---------
(山本康) (青木拓)
酒井高----鈴木----村松----高橋峻--
(丸橋) (山村) (酒井宏)
(吉田豊)
------------権田----------------
トップ下なら、神戸の森岡君もお気に入りのプレーヤーです。
FWなら、京都の久保君も1回呼んでみたいですよ、まだ17歳。
それでは、ごきげんよう。
ジュリアン