本日、せた農の畑にて(*^^*)
またまた、特大ズッキーニ第2段が採れました~Σ(T▽T;)
長さ25センチ、直径25センチ
先週21日に、株元に3つ程育っていて
確かどれも10センチくらいの大きさでした。
トングリの背比べだったので、3つとも少し育ってるといいな~と
本日、期待に胸膨らませて見たら
他の2本は朽ちて、この特大の子が養分を全て吸い付くしたみたいです。
恐るべし生命力!Σ(T▽T;)
続いてこちらは、満月の23日に人口受粉したカボチャの雌花
長さ15センチ程かな~
こんな形になって、まるで瓢箪のようです(^.^)ノ。
これからまぁるくなるのでしょうね?(*^^*)
見え辛いですが、接ぎ木したメロンちゃんもひとまわり大きくなって、しっかり育ってました。
マッツワイルドチェリーは7粒程の収穫!
まだまだ青い実が多いですね(^-^)v
これからかな?
今週は夕立やゲリラ豪雨が降ったり
そのあとに、強い日差しが降注いだり
満月があったりと、かなり条件が揃ったみたいです。
草マルチ、草森林も効果があったんでしょうね~。
自然農では、草の手助けは欠かせません(^.^)ノ
Android携帯からの投稿
またまた、特大ズッキーニ第2段が採れました~Σ(T▽T;)
長さ25センチ、直径25センチ
先週21日に、株元に3つ程育っていて
確かどれも10センチくらいの大きさでした。
トングリの背比べだったので、3つとも少し育ってるといいな~と
本日、期待に胸膨らませて見たら
他の2本は朽ちて、この特大の子が養分を全て吸い付くしたみたいです。
恐るべし生命力!Σ(T▽T;)
続いてこちらは、満月の23日に人口受粉したカボチャの雌花
長さ15センチ程かな~
こんな形になって、まるで瓢箪のようです(^.^)ノ。
これからまぁるくなるのでしょうね?(*^^*)
見え辛いですが、接ぎ木したメロンちゃんもひとまわり大きくなって、しっかり育ってました。
マッツワイルドチェリーは7粒程の収穫!
まだまだ青い実が多いですね(^-^)v
これからかな?
今週は夕立やゲリラ豪雨が降ったり
そのあとに、強い日差しが降注いだり
満月があったりと、かなり条件が揃ったみたいです。
草マルチ、草森林も効果があったんでしょうね~。
自然農では、草の手助けは欠かせません(^.^)ノ
Android携帯からの投稿