みなさ~ん、12日のロンドンオリンピック閉会式
見ましたか?
ザ・フー、ジョージ・マイケル、ミューズ等
イギリス音楽界を代表するスター達の演奏
スパイスガールズ、再結成してのパフォーマンス
スーパーモデル共演によるファッションショー
めっちゃ美しくてかっこよかったですよね~

後で知ったんですが
イギリス人のファッションデザイナーのお衣装で登場したんだそうですね
などなど、開会式に劣らない見事な式典でした
その中でも、ひと際盛り上がりを見せた
イギリスの偉大な人気コメディ・アーチスト
会場が大喜びで大合唱になっているさなか
アナウンサーさんは、それを解説できず
日本選手団を映しながら、全然関係ないコメントしてました、
私もモンティ・パイソンについてはあまり詳しくはないので
こういう時にこそ、解説して欲しかったです。
(モンティ・パイソンとは、1960年代後半から活躍していた
イギリスで爆発的人気のコメディ集団
ビートルズのメンバーとも親交が深い)
そして、この式典に込められたイギリスの思いを伝えて欲しかった
演出家ダニー・ボイルが世界に伝えようとしていた英国の良さとは...
「寛容さ、マルチカルチャー、公平、ゲイカルチャーに対する理解
若い世代へ未来を託す、福祉の重要性」だそうです
(この文言はググッて拝借しました)
モンティ・パイソンはそんなイギリス文化が生み出した
価値観の象徴といっても良いのでしょうね
こんな重要なメッセージを秘めているのだから
イギリスに詳しい方がMCするとか
イギリスのアナウンサーの解説を
そんなこんなで、エリック・アイドルさんが歌った
「Always Look On The Bright Side Of Life」
これ、もう一度聴きたいので動画アップしときます
サッカー(特に、イングランドプレミアシップ English soccer cants)の
応援歌にもなってるんですよね
そして、これも面白そうなので、ちょっと読んでみようかな~
モンティ・パイソン大全 (映画秘宝コレクション)/洋泉社

NikeのCMソングとして使われ、ロナウド選手や小野伸二選手などが出演
作詞・作曲 エリック・アイドル
映画「ライフ・オブ・ブライアン」挿入歌 1979年
和訳:「人生、明るい面だけ見ていよう」
人生、明るい面だけ見ていよう、
人生イイことあるさ、っていつも思っていよう。
人生が腐っているように思えたら
忘れちまいな。
笑い飛ばして、にっこり笑って、踊って、歌ってしまうことさ。
落ち込んだ時でも、
馬鹿げたことはやめとこうよ。
唇をすぼめて、口笛吹こうぜ。そう、その調子。
人生、明るい面だけ見ていよう。
人生が馬鹿らしくなって、
死を間近にしたら、
幕が閉まるその時に、お辞儀をしなきゃだめだぞ。
自分の罪など忘れ、観客に向かってにっこり笑おう。
楽しむんだよ、最後のチャンスさ。
死ぬ時にもイイこと考えていたいね、
死ぬ間際、最後の一呼吸の直前にだって。
眺めてみたら
人生がどうしようも無いほどクソさ。
人生はお笑い、死は冗談、それこそ真実。
ショーみたいなものだってわかるだろう。
彼奴等を笑わせておきな、
最後の一笑はお前に向けられているってことは覚えておこう。
人生、明るい面だけ見ていよう!
長々お付き合いありがとうございました~

見ましたか?

ザ・フー、ジョージ・マイケル、ミューズ等
イギリス音楽界を代表するスター達の演奏

スパイスガールズ、再結成してのパフォーマンス

ヴィクトリア夫人は脚線美を強調したお衣装でしたね
スーパーモデル共演によるファッションショー

めっちゃ美しくてかっこよかったですよね~


後で知ったんですが
イギリス人のファッションデザイナーのお衣装で登場したんだそうですね

などなど、開会式に劣らない見事な式典でした

その中でも、ひと際盛り上がりを見せた
イギリスの偉大な人気コメディ・アーチスト
エリック・アイドルさんが披露した人間大砲
NHKのアナウンサーさん、これが有名なネタだと知らなくて
紹介できませんでしたよね
そして、映画『モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン』のテーマソングを
エリックさんが歌い
会場が大喜びで大合唱になっているさなか
アナウンサーさんは、それを解説できず
日本選手団を映しながら、全然関係ないコメントしてました、

私もモンティ・パイソンについてはあまり詳しくはないので
こういう時にこそ、解説して欲しかったです。
(モンティ・パイソンとは、1960年代後半から活躍していた
イギリスで爆発的人気のコメディ集団
ビートルズのメンバーとも親交が深い)
そして、この式典に込められたイギリスの思いを伝えて欲しかった

演出家ダニー・ボイルが世界に伝えようとしていた英国の良さとは...
「寛容さ、マルチカルチャー、公平、ゲイカルチャーに対する理解
若い世代へ未来を託す、福祉の重要性」だそうです

(この文言はググッて拝借しました)
モンティ・パイソンはそんなイギリス文化が生み出した
価値観の象徴といっても良いのでしょうね

こんな重要なメッセージを秘めているのだから

イギリスに詳しい方がMCするとか
イギリスのアナウンサーの解説を
同時通訳で流すとかして欲しかったな~
そんなこんなで、エリック・アイドルさんが歌った
「Always Look On The Bright Side Of Life」
これ、もう一度聴きたいので動画アップしときます

サッカー(特に、イングランドプレミアシップ English soccer cants)の
応援歌にもなってるんですよね

そして、これも面白そうなので、ちょっと読んでみようかな~

モンティ・パイソン大全 (映画秘宝コレクション)/洋泉社

NikeのCMソングとして使われ、ロナウド選手や小野伸二選手などが出演

作詞・作曲 エリック・アイドル
映画「ライフ・オブ・ブライアン」挿入歌 1979年
和訳:「人生、明るい面だけ見ていよう」
人生、明るい面だけ見ていよう、
人生イイことあるさ、っていつも思っていよう。
人生が腐っているように思えたら
忘れちまいな。
笑い飛ばして、にっこり笑って、踊って、歌ってしまうことさ。
落ち込んだ時でも、
馬鹿げたことはやめとこうよ。
唇をすぼめて、口笛吹こうぜ。そう、その調子。
人生、明るい面だけ見ていよう。
人生が馬鹿らしくなって、
死を間近にしたら、
幕が閉まるその時に、お辞儀をしなきゃだめだぞ。
自分の罪など忘れ、観客に向かってにっこり笑おう。
楽しむんだよ、最後のチャンスさ。
死ぬ時にもイイこと考えていたいね、
死ぬ間際、最後の一呼吸の直前にだって。
眺めてみたら
人生がどうしようも無いほどクソさ。
人生はお笑い、死は冗談、それこそ真実。
ショーみたいなものだってわかるだろう。
彼奴等を笑わせておきな、
最後の一笑はお前に向けられているってことは覚えておこう。
人生、明るい面だけ見ていよう!
長々お付き合いありがとうございました~
