今日は、母の日ですね
最近のお母様がたは、カーネーションよりスィ―ツを贈られた方がいい
なんていうアンケート結果があるそうですが
人それぞれですよね
私は、お花大好きだから贈られたらめちゃ嬉しいんですけどぉ
誰か、私にお花プレゼントして~

私も実家の母には、今まで色々考えて贈ってたんですが
趣味が違うので、今年は、現実的に金一封送りました
母は、かなり嬉しいみたいです
話は変わりますが
本当の幸せとは?幸福度とは?
これを世界規模で考えると
残念ながら、日本人の幸福度がかなり低い
という事はもう確認済みですよね
そこで、こんな映画↓見つけました
「happy-しあわせを探すあなたへ」
これ、インディペンデント系部門第1位の映画なんですって
世界の幸福度を、脳科学・哲学・ポジティブ心理学・コーチング・瞑想など
さまざまな視点から分析したドキュメンタリー映画
渋谷アップリンクで5月12日から劇場公開だそうで
全国公開ではないのかな
公式HP→ ☆
監督のロコ・ベリッチさんが特に印象に残ったという
マノ―ジ・シンさんという方は
インドのリキシャという乗り物のドライバーをして
生計を立てている、その動画がこちら↓
これ見たとき、あ~懐かしい~っ
て思いました。
以前、私が愛読していた“インド求宝記”というブログがあるんですが(今は休止中ですね
)
ご主人の留学に同行してインド滞在されていた奥様の
必ずと言って良い程起こる、日常的なお困り事件を
とても面白可笑しく書き綴っていて、毎回、大爆笑してました
当然、このインドではとてもポピュラーなリキシャの話題もありました。
彼女がこの映像を観たらどんな反応を示すか
聞いてみたい気がするが…
それで、実は、ここからが本題です
この映画のメインプロデューサーの清水さんという方
この映画を製作するにあたり
監督に同行して世界16ヶ国を3年間かけて取材してきたそうです
。
これだけ、世界を周れたら、どの国が自分にとって幸福かを
自然と見定められる気がしますが
清水さんは、ウブド (Ubud) というバリ島のある村に居住しているそうです。
きっと、ここが彼にっとって、終の棲家なんでしょうか
人気のスポットだとは知ってたけど
居住するほど良い島なのかしら…と思って
ちょっと、ググってみました

ウブド (Ubud)…
インドネシア共和国バリ州ギャニャール県ウブド郡の村
ウブド郡の中心であり、ガムラン音楽、バリ舞踊、バリ絵画など
芸術の村として知られ、観光の盛んな村である
地名の由来は薬草(現地語でウバド:Ubad)が訛ったものと言われている。
↓こちらはホテルザ・ヴァイスロイ・バリ

これぞ、心のオアシスといった感じ
↓こちらはフォーシーズンズ リゾート バリ アット サヤン

結局、私は観光気分なんだけどね
バリ島について綴られた、凄い素敵なブログ見~つけた → ☆
この曲、HAPPY繋がりで、凄く懐かしいからアップします。
聴いてみてね
Julia Fordham - Happy Ever After

最近のお母様がたは、カーネーションよりスィ―ツを贈られた方がいい
なんていうアンケート結果があるそうですが

人それぞれですよね

私は、お花大好きだから贈られたらめちゃ嬉しいんですけどぉ

誰か、私にお花プレゼントして~


私も実家の母には、今まで色々考えて贈ってたんですが
趣味が違うので、今年は、現実的に金一封送りました

母は、かなり嬉しいみたいです

話は変わりますが
本当の幸せとは?幸福度とは?
これを世界規模で考えると
残念ながら、日本人の幸福度がかなり低い
という事はもう確認済みですよね

そこで、こんな映画↓見つけました

「happy-しあわせを探すあなたへ」
これ、インディペンデント系部門第1位の映画なんですって

世界の幸福度を、脳科学・哲学・ポジティブ心理学・コーチング・瞑想など
さまざまな視点から分析したドキュメンタリー映画
渋谷アップリンクで5月12日から劇場公開だそうで
全国公開ではないのかな

公式HP→ ☆
監督のロコ・ベリッチさんが特に印象に残ったという
マノ―ジ・シンさんという方は
インドのリキシャという乗り物のドライバーをして
生計を立てている、その動画がこちら↓
これ見たとき、あ~懐かしい~っ

以前、私が愛読していた“インド求宝記”というブログがあるんですが(今は休止中ですね

ご主人の留学に同行してインド滞在されていた奥様の
必ずと言って良い程起こる、日常的なお困り事件を
とても面白可笑しく書き綴っていて、毎回、大爆笑してました

当然、このインドではとてもポピュラーなリキシャの話題もありました。
彼女がこの映像を観たらどんな反応を示すか
聞いてみたい気がするが…

それで、実は、ここからが本題です

この映画のメインプロデューサーの清水さんという方
この映画を製作するにあたり
監督に同行して世界16ヶ国を3年間かけて取材してきたそうです

これだけ、世界を周れたら、どの国が自分にとって幸福かを
自然と見定められる気がしますが

清水さんは、ウブド (Ubud) というバリ島のある村に居住しているそうです。
きっと、ここが彼にっとって、終の棲家なんでしょうか

人気のスポットだとは知ってたけど
居住するほど良い島なのかしら…と思って
ちょっと、ググってみました


ウブド (Ubud)…
インドネシア共和国バリ州ギャニャール県ウブド郡の村
ウブド郡の中心であり、ガムラン音楽、バリ舞踊、バリ絵画など
芸術の村として知られ、観光の盛んな村である
地名の由来は薬草(現地語でウバド:Ubad)が訛ったものと言われている。
↓こちらはホテルザ・ヴァイスロイ・バリ

これぞ、心のオアシスといった感じ

↓こちらはフォーシーズンズ リゾート バリ アット サヤン

結局、私は観光気分なんだけどね

バリ島について綴られた、凄い素敵なブログ見~つけた → ☆
この曲、HAPPY繋がりで、凄く懐かしいからアップします。
聴いてみてね

Julia Fordham - Happy Ever After