日中は調子がよくなり、風邪が一気に回復
と思いきや、夜になるとやっぱり咳が出てきますね~
昨日は世界水泳女子400m自由形決勝で、フェデリカ・ペレグリーニ選手(イタリア)が
見事、優勝を果たしましたね
。
序盤は、7位と出遅れたかに見えましたが、後半300mを過ぎたあたりから、一気に追い上げ
、
気がつけば、ラスト50mはダントツのフィニッシュ
彼女は世界最強のアルマーニモデルと呼ばれいて、デザイナーのジョルジオ・アルマーニが展開する
スポーツライン エンポリオアルマーニ の広告モデルもこなしているんですよね
美しい肉体美です
さらには十代の頃から、白血病で苦しむ人々のために、ADMO(骨髄ドナー登録を推薦する協会)の
親善大使として活動しているそうです。大変、思慮深くもあり、人気取りなどどという理由だけでは、
なかなか出来る事ではありませんよね
そして、北島康介選手
男子100メートル平泳ぎ準決勝は、2位で通過しましたね
1位はダーレオーエン選手(26=ノルウェー)
北島選手とは良きライバルであり、お互いを親友と呼び合う程の、仲の良さだそうです
。
ノルウェーといえば、先日起きた、銃乱射無差別テロはあまりにも非人道的な醜い犯行でした
ダーレオーエン選手には、優勝して、ノルウェー国民を勇気づけて欲しいという思いと、
北島選手に優勝して日本を活気づけて欲しいという、両方の思いがありましたが、
先程の決勝で、ダーレオーエン選手がみごと1位に輝きましたね
。
北島選手は4位に終わりましたが、インタビューでオーエン選手を称えている彼の姿は
スポーツマンらしく、とても素敵でした
そして、女子100m背泳の寺川綾選手は決勝進出が決まりましたね
。良かったです
背泳と言えば、忘れもしない、小6の夏
、地区の水泳大会があり
私は、学校の代表選手として、個人50m背泳に出場しました
本当は、クロールで出たかったのですが、指導部の先生に、背泳が出来る子が
私しかいないと言われ、仕方なく出ることになったんです
私しかいないというのは、当時はなかなか今の様に、システマティックに泳ぎを教える
体制ができていなくて、レーンをはみ出ないで真っ直ぐに泳げるのが、私だけだったという
単純な理由でした
先生にそそのかされた私は、ろくに背泳の指導もないまま、いきなり大会に出なくてはならず
全く自信がなくて、本当は逃げ出したかったです
でも、気が弱くて、先生に言えなかったんですよね
それで、試合中は緊張のあまり、足が吊ってしまい
、溺れそうになりながらも、
必死に泳いだのを覚えています
。
本当に、何事も、準備の準備が大事(本田圭佑談)
という事を学んだ、苦い思い出です
最近、ライオネル・リッチーが往年のベストアルバムを出して、ヒットしているみたいですが、
私は、この時代だったら、こちらの、ジョージ・ベンソンの方を、良く聴いていました。
彼の目張り
は凄いけど、曲は好きでした
。
本日は、 「Nothing's Gonna Change My Love For You」を
ジョージ・ベンソンと小林香織さんのサクソフォンと合せてお聴きください。


昨日は世界水泳女子400m自由形決勝で、フェデリカ・ペレグリーニ選手(イタリア)が
見事、優勝を果たしましたね

序盤は、7位と出遅れたかに見えましたが、後半300mを過ぎたあたりから、一気に追い上げ

気がつけば、ラスト50mはダントツのフィニッシュ

彼女は世界最強のアルマーニモデルと呼ばれいて、デザイナーのジョルジオ・アルマーニが展開する
スポーツライン エンポリオアルマーニ の広告モデルもこなしているんですよね

美しい肉体美です

さらには十代の頃から、白血病で苦しむ人々のために、ADMO(骨髄ドナー登録を推薦する協会)の
親善大使として活動しているそうです。大変、思慮深くもあり、人気取りなどどという理由だけでは、
なかなか出来る事ではありませんよね

そして、北島康介選手


1位はダーレオーエン選手(26=ノルウェー)

北島選手とは良きライバルであり、お互いを親友と呼び合う程の、仲の良さだそうです

ノルウェーといえば、先日起きた、銃乱射無差別テロはあまりにも非人道的な醜い犯行でした

ダーレオーエン選手には、優勝して、ノルウェー国民を勇気づけて欲しいという思いと、
北島選手に優勝して日本を活気づけて欲しいという、両方の思いがありましたが、
先程の決勝で、ダーレオーエン選手がみごと1位に輝きましたね

北島選手は4位に終わりましたが、インタビューでオーエン選手を称えている彼の姿は
スポーツマンらしく、とても素敵でした

そして、女子100m背泳の寺川綾選手は決勝進出が決まりましたね


背泳と言えば、忘れもしない、小6の夏

私は、学校の代表選手として、個人50m背泳に出場しました

本当は、クロールで出たかったのですが、指導部の先生に、背泳が出来る子が
私しかいないと言われ、仕方なく出ることになったんです

私しかいないというのは、当時はなかなか今の様に、システマティックに泳ぎを教える
体制ができていなくて、レーンをはみ出ないで真っ直ぐに泳げるのが、私だけだったという

単純な理由でした

先生にそそのかされた私は、ろくに背泳の指導もないまま、いきなり大会に出なくてはならず

全く自信がなくて、本当は逃げ出したかったです

でも、気が弱くて、先生に言えなかったんですよね

それで、試合中は緊張のあまり、足が吊ってしまい

必死に泳いだのを覚えています

本当に、何事も、準備の準備が大事(本田圭佑談)


最近、ライオネル・リッチーが往年のベストアルバムを出して、ヒットしているみたいですが、
私は、この時代だったら、こちらの、ジョージ・ベンソンの方を、良く聴いていました。
彼の目張り



本日は、 「Nothing's Gonna Change My Love For You」を
ジョージ・ベンソンと小林香織さんのサクソフォンと合せてお聴きください。