介護の仕事 薄給の由来… | アントワーヌ・ロカンタンの日記

アントワーヌ・ロカンタンの日記

「いちばんよいことは、その日その日の出来事を書き止めておくことだろう。はっきり見極めるために日記をつけること…」ってサルトルが書いてたので書く!(J-P・サルトル 白井浩訳 人文書院より)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護婦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保母

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寮母

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この3つの職業今はそれぞれ「看護師」「保育士」「介護福祉士」となってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護婦の「婦」は婦人…職業婦人という言葉がかつて存在しました、立派な職業だったんでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方「保母」「寮母」の「母」…文字通り母であり母の仕事である子供や年寄りの世話にはお金を払わないというのはこんなところからも見て取れるのです アナタも母親が居ると思いますがお金払わないでしょ?それと同じです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「保育士」「介護福祉士」は一生給料は上がらないようになってるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何たって「母」の仕事ですから…