処分しづらい本


本は処分しずらい。


いつか読むかもと。


で、買わないようにしてる。


が、つい月に3冊ぐらい買ってしまう。


図書館で借りる事多い。


この前も出したかな。


読み終わりました。


吾妻鏡は、


さすがに読めないから。


今回、鎌倉殿の13人で


色々読みたくなった。


公暁


高校では、


くぎょうで習ってた。


くぎょうで公暁が出てきた。


まだ、こうぎょう、では


漢字出てこないわ。


でも大河ドラマ観てたら


こうぎょうと音で聞くので


慣れてきた。


公暁の言い分も、分かる気がする。


頼家の息子なのに


出家させられ、


表舞台に出ていかれず。


自分こそ鎌倉殿になるべき‼と。


でも、実朝暗殺で、


そんなに真剣とは簡単に


首切れるものなのか。


よく刀で藁の束切るのは見るけど。


首切断って。





 

八重さんの事が書かれている。



伊豆では頼朝が、


伊東祐親の娘八重との間に一子千鶴を生み、


次に北条時政の娘政子と結婚して大姫を儲けていた。


八重は江間小四郎に嫁がされ、


千鶴は簀巻きにされて狩野川で殺された、と。


 最初、ドラマ見てて、何故、


伊東祐親は孫である千鶴を殺させたのか


まあこの時代では、


御家存続のため仕方ないのかな、


とも思ったが。



 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する