☆ロミオ君斜頚闘病日記 八日目(うさぎの斜頚)☆その2~エンセファリトゾーンEZについて | 可愛くってごめんね!ロップイヤーラビットLEON日記。うさぎ!

可愛くってごめんね!ロップイヤーラビットLEON日記。うさぎ!

うさぎ暦26年目?現在シニアイケメン2うさのママです。うさぎさんグッズ作成、レッスンしてます~☆

2月5日土曜日(8日目)

投薬 強制給餌15mL 水分もたっぷり与える。


牧草は一本ずつだけど、ちょこちょこ食べる。
うさフェスタでも福袋に入っていたWoolyの麦牧草をあげると
喜んでたべる。麦牧草、朝採りティモシー、アルファルファは
お気に入りの様子。


10時に先生のところへ

少し食べているものの、今回も点滴(投薬)をしてもらうことに。
以前より元気があっていやがって大変。
でもあきらかに目つきが普段にもどっている。



<EZの治療について>
10年ほど前までは抗生剤と消炎剤のみの治療しかなかったようです。
それで一向によくならないうさぎさんがいて、
清水先生(院長先生のほう=だんなさん)の同級生の研究に進んだ方に
相談し、血液を採取して、現在のEZのお薬が効き目があるとわかったようです。


で、このEZについては、エキゾチック協会などでは有名ですが、
やはり犬猫メインの病院では知らない先生も多いそう。
それに加えて、
EZのお薬、一瓶で何万円もするようなんです。

そう考えると、うさぎさんがメインでない病院で、かつ頻繁にある症状では
ないことを考えると所持していないことのほうが多いそう。

清水先生は、お友達の先生や相談があると、小分けしてあげていると
おっしゃってました。そんな状況のようです。


また先生は、今年はうさぎ年で、うさぎさんの治療が増えるので
うさぎ以外の学会やセミナー、会議の席では「うさぎについて」もっと
いろいろ勉強してもらえるよう働きかけてくださっているようです。
そういう席でもEZの話も出しているとのことでした。



心配なコテってしてしまう症状については・・・
死んでしまった神経は無理だけど、他の神経ががんばってくれる、
時間がかかるけど、良くなる子が多いよ。と!
そうか・・・って思いました。リハビリと一緒ですね。だとすると少々の
動きは必要かもしれません。

そんな話もしてもらい、安堵感が増しました。



状況がよくなっているものの、自分でご飯がちゃんと食べれていないので
点滴+投薬をお願いしました。


元気になってきたせいか、すっごくいやがる!院長先生とジジに任せました。

火曜か水曜に状況を電話するということで
EZ薬をもらってかえります。

現在、ペレットはあいあわらず食べてくれませんが、牧草(2番・アルファファ・麦)は
ちょっとずつ食べてます。


ぼっとする時間が多く、ふと、われに返ったように顔を洗ったあと、
ほんのちょっとだけど牧草をモグモグ・・また固まる!
時間かかるのかなぁ。1mLのシリンジも5-6本ダメになりました。
ディスポーサブルだから仕方ないかな?ゴムの部分が拡張したり
取れたりしちゃうのよね。


Top動物用ディスポシリンジ1ml(ロングタイプ)
¥100  楽天

ペレットなどを食べてくれるまでは、心配がつきず、最近は夢にでてきちゃう。
ぼけていると、どっかおかしいんじゃないか・・・?とか、
リラックスして伸びていると、具合悪いんじゃないか・・・?とか。
うさぎは調子悪いと伸びないから普段なら安心なんだけど。

牧草を食べているので、朝10mL、夜10mL+5mLの強制給餌を実行中です!



まだまだ長期戦の様子です~~~。

お母さんは食べてくれないのが心配!

負けない!負けない!がんばろう~~!!


みんなのうさちゃんずはこちらで