実家滞在中は、

母の代わりに毎食食事の支度をしたり、後片付けもした。

 

昨日帰ってきて、窓を開けた途端、

どういうわけか花粉症のような症状になり、止まらない。

留守中の雨戸に、黄砂や花粉が溜まっていたのかな。

下を向く度に、鼻水がポタポタ垂れるほどに。 

おまけに唇端にできた口内炎が痛くなってきた。

こんなこと初めてだけど、疲れが出たのかな。

 

5/2 雨のち晴れ

 

晴れてきたところで、洗濯機を回した。

連休前に片付けられなかった大物もあり、2度回して干した。

 

午後は、バス停3つ先にあるスーパーへ

最低限の買い物をしにいくつもりだったが、

鼻水止まらず辛いので、断念した。

 

鼻の下も赤くなるほど荒れて、クリームを塗っても、

またすぐかむから痛くなる。

かみきれない鼻水は、喉に流れるようで、喉も荒れていき痛い。

夕方近くになって微熱が出てきた。36.6前後。

 

帰省前に、冷蔵庫の中をほぼ空にしていったので食材が乏しい。

冷凍庫にあった生姜焼き用の肉をソテーし、

茄子や長ネギも焼いて添えた。

 

平熱より少し高いくらいで心配ない、と思っていたけれど、

夜にかけて悪寒が始まり、熱で辛くなって起きたのは深夜。

氷嚢で冷やしながら寝た。

 

 

5/3 晴れ

 

朝起きて、昨夜深夜の熱具合よりマシ、と思って測った体温は、

37.6度に、ええーーーっ。

一体、一番辛かったときはどこまであがっていたのだろう。

 

昨日ダンナは出勤で、今日からまた休みなので、

まとめ買いの買い出しを行く予定にしていたけれど、

発熱を理由に、一緒に買い物に行くのはやめにし、

ダンナに最低限の買い物だけを頼んだ。

 

ダンナはいろいろやらなくていいよ、と言ってくれたけれど、

彼の心配は自分のご飯だけ。

私は何か薬を飲むにも、ちゃんと食べたいからやるしかない。

鮭を焼き、味噌汁を作って朝ご飯にした。

 

食後、解熱剤を服用した。

発熱は、数年ぶりのリンパ腺の腫れによるもの、と自己診断。

(かかりつけ医はカレンダー通りというから連休中は休診。

 残っている薬で対処していくしかない。)

左右の首の側方が痛い。熱により頭痛もあり。

それと2017年以来のヒューヒュー

(気管支喘息はずっと治まっていたのに)

 

寝室に、麦茶を入れたマイボトルとアイスノン代わりの大型保冷剤、

氷嚢を持ち込み、横になった。

 

昼過ぎに体温測ったら、37.1度。

37を切ったと思ったけど、違ったか。

ダンナが買ってきてくれた食材の一部が食卓の上に並べられていた。

他の物は?と冷蔵庫を開けたら、入っていたのでほっとした。

頼んだ物全部は買ってなかったけど、まあいいや。

 

お昼は買ってきてくれたロールパンとバナナジュース。

熱が少し下がったので頭痛が和らぎ、動けるようになった。

冷凍してあったバナナの残りと、

買ってきてくれた牛乳と新しいバナナを足して、作った。

 

ダンナに小言も言えるようになったら、

少し元気になったかと思うと・・・と反論もされた。

いいじゃないか、ジュースは作れるようになったぞ。

 

昨日飲んだチョコラBBが効いたのか、口内炎の痛みが和らいだ。

 

午後もまた横になり、過ごした。

うとうとしては覚醒し・・・そろそろ夕飯の支度をしなくちゃ。

それとも何かもうやってくれているかな、と思いながら階下へ。

 

ダンナは焼酎ロックで晩酌の最中。

ご飯は・・・とキッチンへ行くと、

朝以降、食べた後の食器もそのままだった。

 

今も昔も、ダンナの「何もしなくていいよ」は信じてはいけない。

まずは洗い物から始め、米を研ぎ炊飯器にセット。

 

夕食メニューまでは考えがなく、

適当に見繕ってね、と頼んだものの、

おかずになるようなものは買っていなかった。

冷凍庫に残っているものとで、

おかずを考え、準備はしたが、

調理して皿によそうまでをダンナにお願いした。

 

味付けがダンナ好みになってしまい、

かなりしょっぱくなったが、作ってくれるのは助かる。

 

夕食 

ウインナーとほうれん草のソテー

ワカメと胡麻のスープ(コンソメ)

目玉焼き 

 

洗い物が増えると大変だろうからと、ひと皿盛りにしてくれた。

しょっぱすぎてたくさん食べられなかったので、

こんな時ひと皿だと、私がどれくらい食べたかごまかせていいよね。

 

ご飯をよそってくれたのはいいが、

炊飯器のスイッチが切られていなかった。

洗い物そのままで明日また見るのはいやだな、とささっと済ませた。

 

まだ熱があるのか、脈拍多めだが、血圧は普段と変わらず。

呼吸の度にヒューヒュー鳴るのは変わらず。

喉の痛み、鼻水なし。

首の側方のリンパ腺は痛いまま。

起きているときは咳もなし。

 

夜中に、氷嚢の氷交換に起きた。

体温は37.1で変化なし。

 

 

5/4 晴れ

 

首の側方の痛みはあるが、ヒューヒューはいったん止まった。

体温は36.2と平熱に戻り、ほっとした。

 

朝食

トースト、ハッシュドポテト、

焼きすぎスクランブルエッグ、バナナジュース

 

朝食はダンナが作ってくれたが、

洗い物もしてくれるの?と聞いたら、

えーー、早く調子を戻しなよ、といって逃げてった。

 

食後しばらくしてもう一度体温測ると、36.6

油断できないな。

念のため解熱剤を飲んでおく。

 

起きて過ごすことにしたが、いろいろ頑張らないことにした。

貯まっていた録画を観たり、お気に入り番組をTverで観たり。

 

お昼は蕎麦を茹でて食べた。

ダンナはもう、私が作るものと思っている。

 

夕飯は、防災食ローリングストックのカレー。

サラダの材料がないので、スライスした玉葱を添えた。

 

深夜、痰が絡むような咳で目が覚める。

呼吸時にまたヒューヒュー鳴るようになった。

 

 

5/5 晴れ

 

脈拍も熱も平常に戻り、落ち着いているので、

まとめ買いのための買い出しに出かけた。

 

日中は問題なかったのに、

深夜、気管支喘息のような咳が出て目が覚めた。

喉の奥がヒューニュー鳴った。

 

5/6 曇り一時雨

 

日中、庭の草むしりをダンナと。

私は雨がポツポツしてきたタイミングで止めてしまったが、

ダンナは軒下伝いに午後もやってくれた。

気になっていた畑の周りをきれいにしてくれて嬉しい。

 

何ら症状なし。

 

5/7 雨ときどき曇り

 

数日前から・・・5/7も休みを取ったんだ、どうする?どうする?

ダンナは釣りに行こう、と誘っているのだけど、

私は体調が戻りつつあったし、

5/8は陶芸に行きたかったので、ムリに出かけたくない。

じゃ、釣りに行かないのね、と何度も念を押された当日。

 

予報通り、強風や雨になり、やっと諦めてくれた。

 

深夜、またヒューヒューと咳が出た。

 

*******************************

花粉が影響?と思っていたけど、

PM2.5が影響したとしたら・・・

呼吸器系に症状が出やすいことで納得がいった。

 

連休後のかかりつけ医は、

受診する人で混み合っているようだ。

ヒューヒューも咳も四六時中続いているわけではないし、

もうしばらく様子を見ることにした。