【トウモロコシ/畑】

 

6/ 5 雄穂が見え始めたので追肥

6/11 マルチ剥ぎと土寄せ

6/18 雌穂の柔らかなヒゲが見え始める

 

 

6/26

一番背が高く育ったものでも私の腰程度。

どれも低いのは栄養不足?

そしてどの株も地面に近いところに実がひとつだけ。

雄穂も開ききらなくて、うまく授粉できたのかも不安。

最悪、ベビーコーンで食す?

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【トウガラシ/畑&鉢】

 

下向きの小さな花

写真を撮るのに苦労した

 

6/17

乾燥を防ぐため、敷き藁にした。

ワラは近所の野菜の無人販売店で購入(一束10円)

 

土につきそうだった実の一つ(約20cm)が

この作業中に落ちたので、

6/18 BBQのときに食べてもらった。

私も少し齧らせてもらったが、

しっかり辛みがあった。

 

 

6/26

鉢植えのトウガラシの実が赤く色づいてきた。

ミニ畑の方はまだ緑のまま。

 

6/27

ミニ畑の方も赤くなってきた。

一日の差で色づくとは驚き。

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【ほうれん草/プランター】

 

6/2

4月に種蒔きしたプランター内では、

なぜかトウダチが目立ち、大きくなってきた株を収穫した。

 

5/30 別のプランターに、新たな野菜培養土を入れ、再度種蒔き

6/4  発芽を確認

6/16 間引き

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【島オクラ/鉢】

 

5月末には元気のなかった一つが復活して、2本になった。

 

6/11 

葉が大きくなって、枚数が増えたので、

支柱をしっかりしたものに替えた。

 

6/17の様子

2株とも、葉は4枚

あとから復活した方は少し小ぶり。

 

 

6/26の様子

新しい葉が出てきた。

中央に見えるのは花になるのかな?

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【ラディッシュとルッコラ/プランター】 

 

5/30 再度種蒔きしたその後

6/5 一回目の間引き

6/11 二回目の間引き

 

6/17の様子

奥がラディッシュ

手前がルッコラ

 

6/19 

ラディッシュ、ルッコラともに収穫開始

 

6/26

少し開いていた隙間から虫が入ったようで

残っていたラディッシュの葉に穴が・・・全収穫。

 

ラディッシュ

袋の写真には3色になっていたが、

今のところ赤系の2色だけだ。

それとも間引きしたのが

たまたま白い実になったはず、とかあり?

 

ルッコラ

 

どちらも、もう一回くらい蒔く種があるが

猛暑が続き、庭作業が辛いので

暑さが少し落ち着くまで、お休み。

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【カラフルミックス/プランター】

 

5/30 再度種蒔きしたその後

6/4 発芽確認

 

6/17の様子

ようやく種袋にあった写真と同じようになってきた。

やっと収穫開始

 

 

6/26 全収穫

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー 

【青紫蘇/牛乳パック&地植え】

 

葉が厚く固かったのは、

強い陽射しが問題だったようだ。

花穂ばかりになった後、全滅。

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【レタス/牛乳パック】

 

水栽培でもパック栽培でも何度も収穫できて

終わりかと思っていたが、

小ぶりではあるけれど、また新しい葉が出てきた。

6/17の様子

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

【イタリアンパセリ/壁掛けプランター】

 

緑が濃く伸びてきたところから、

定期的に収穫できている

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

おまけの報告(愚痴も少し)

 

パクチーとバジル、昨年で懲りたはずなのに

ダンナが自分で面倒見るからと、

今年も種を買ったその後・・・

 

水遣りは他のプランターのついでに、やってあげてるけれど、

予想通り、蒔いたら蒔きっぱなしだ。

 

雑草は気づいたときに抜いてあげたら?とか

間引きした方がいいよ、と声をかけても返事だけ。

 

土は培養土を勧めたけれど、

ダンナも頑固で、人のいうことを聞かない。

庭の土とのブレンドにこだわっていて、それはいいにしても

バジルの方は、細かくふるいすぎたせいで、

かえって水はけが悪くなっているようだ。

 

いつ蒔いたっけ?と私に聞くのもやめてほしい。

そうなるってわかっていたから、

日付を記しておいたほうがいいと思うよ、と言ったのに。

 

パクチーは密に生えそろっていたが、

雑草も同じくらいなので、注意して収穫しないと。

(2回は雑草を抜いた、と威張っていたw)

 

6/29

連日の猛暑で、パクチーはぐったり。

水まきついでに緑のところを少し収穫させてもらったが

もれなく雑草もついてくるので、より分けが大変だった。

バジルの鉢は、すでに雑草に埋もれていた。

(ダンナには逐一報告しているが、やる気ないのか?)