釣行記 2023.5.6(土) 宮城弁天池 |  へら鮒三昧

 へら鮒三昧

 「 釣道とは へらに始まり へらに終わる 」
 へら鮒釣りの記事を中心に、その他日常の出来事などを紹介します。

GWは仕事多忙のため連休無し予定でしたが、最終3日間だけ連休になったので宮城弁天池へ。

あいにくの雨予報ですが、風もさほど吹かない予報なので苦労は無さそうです。

 

 

宴会部長のオブジェさん、elenyurianさん(奥)と共に釣りを楽しみます♪

そして本日は HERA V 12尺 の初下ろし日でもあるため、楽しみが色々ある~♪♪♪

 

HERA V 12尺、道糸0.8号、浮子E.T.底釣りディープ#1、グラン5号上下、ハリス0.5号40-48cm

バランスの底釣り(両ダンゴ、バラケにグルテン、両グルテン)、タチ3本弱

芯華 100cc、ぺれ充 100cc、水 100cc     野釣りグルテンダントツ単品

 

 

 

開始10分くらいで早々に凸回避。

硬式先調子なので確かに硬いと感じますが、意外と元竿の方まで綺麗に曲がります。

デザイン良し、水切れ良し、それでいて安価、正直この竿は “買い” です!!

 

 

 

珍しく底釣りから始めたオブジェさんは、何と初アタリが真鮒で一同大爆笑(笑)

罰ゲームとして ストロングゼロ・ダブルパイナポー を飲んで頂きましょうかねニヤリ

 

 

出だしは良かった底釣りですが、以降は悶々とした時間が続きました。

トータル4時間ほど粘ったものの、釣果はわずか10枚と大撃沈ガックリ

(腕が悪いことは棚に上げといて) 誰だよ、底釣りが釣れてるって言ってたの(笑)

 

 

 

このままでは埒が明かないので、竿12尺のまま浅ダナ両ダンゴに変更。

 

浮子E.T.浅ダナアクセス#3、グラン5号上下、ハリス0.5号30-40cm、タナ約80cm

ベーシック 200cc、カクシン 200cc、水 100cc 

 

 

釣り方を変えて直ぐに1枚は釣れたものの、いまいちペースが上がりませんもやもや

浅ダナも1時間半やって4枚と撃沈ガックリ

そうこうしているうちに正午を過ぎたため、昼食を摂りつつ午後の作戦を練ることにしました。

 

 

 

午後の部は天々両ダンゴに変更しました。

 

聖9尺、道糸1号、浮子E.T.PCムクセミロング#1、グラン6号上下、ハリス0.5号35-45cm

午前中の残りエサ 及び ベーシック 100cc、カクシン 200cc、みやび 100cc、水 100cc

 

普段なら7尺か8尺を出すのですが、今日は底に限りなく近いタナで勝負してみます。

これが吉と出るか凶と出るか!?

 

 

 

結果的にはこの選択が正解だったようで、時間約10枚と今日一番の釣れっぷり。

爆釣ってほどではないものの、大好物の天々でこれだけ釣れればご機嫌です(笑)

 

 

トータル43枚にて午後4時過ぎに納竿(底釣り 10枚、浅ダナ 4枚、天々 29枚)。

終日雨が降ったり止んだりと微妙な天気でしたが、仲間と共に楽しい時間を過ごせました♪

 

今回初めてカクシンを使ってみましたが、かなりいい感じのエサですね、これ。

今後はカクシンをベースに、他社麩エサとのマッチングを研究してみようと思います。

 

 

 

尚、今日の釣りの最中、elenyurianさんのドタバタ劇が繰り広げられました(笑)

詳細に関しましては、彼のブログにてご確認ください。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

にほんブログ