企業における新卒採用活動とはどういうものか。

 

企業は、集団で事業を行い、経済的な利益を得ることを目的として活動しています。

そのために、従業員を採用して組織化し、効率的効果的に運営します。

人員不足で組織運営に支障をきたす場合は、新たに人員を投入します。

組織内から補充ができない場合は、外部から調達します。コレが採用活動です。

 

それぞれの組織の機能に有効と思われる人を採用するわけですが、新卒採用の場合は特定の能力が際立って顕在化しているわけではないので、潜在的な能力で評価するわけです。いわゆるポテンシャル採用というやつです。

 

ただ、多くの就活生のポテンシャルには大きな開きはなく、また、個性にもそんなにばらつきはありません。(これは日本人の特徴といっても良いと思います。外国人の採用を行う場合とは大きく異なります。)

 

従って、採用されるかされないかについては、企業が求める必要最小限の素養(足切り要素)と、そのタイミングで求められている特性(加点要素)との兼ね合いで、後は、その時の経済・社会状況やその企業の業績、あるいは母集団形成の具合等採用活動の状況など、就活生にとってみれば偶然のような要素に左右されます。

 

即戦力にはならないのにも関わらず、新卒採用が企業にとって有用なのは、経験者採用に比較して費用と手間が少なくて済むからです。その代わり、長期雇用を前提とした処遇と教育が必要となります。(日本的ビジネスモデルの特徴の一つです。)

 

 

とすれば、このような状況での新卒採用活動に際して、企業としてはどのようなことを考えるのでしょうか。(続く)