しばらく更新しておりませんでした。

 

 

いやいや、相変わらず勉強にはまってるんですが、

自分のレベルアップが分かるのはほんと楽しいものです。

 

 

さて、近況報告も交え、思ったことを。

 

 

もはや受験シーズンなので、中3も高3もガツガツ勉強してい(る人もい)ます。

逆もまたしかり。

もちろん私の目の届かないところで頑張っているかもしれないので何とも言えませんが、

模試とかでその辺の効果は数か月後にぐいぐいあらわれるので、

そこを楽しみにしております。

 

中3は面談が11月の頭から行われ、

10月の模試の結果を眺めながら話をします。

その為、結構この模試にかけている人はいましたが・・・。

9月の模試の結果が良かったからか少しコウベを垂れたようなグラフになっている人が多かったです。

 

それもあってか志望校をなやんでいる人がちらほら。

 

判定もあるんでそのあたりで志望校がぶれるのもわかりますが、

私はそこで高校を選択してもらいたくはありません。

 

高校がゴールではないので、その次の進路も見据えた高校選択+「生活スタイル」を勧めます。

今偏差値が足りなくても上げればいいだけですし(ただし評定は別)。

 

高校は本当に大学受験向きなところと、そうでないところがあるなと思います。

ただ、「利用」の仕方次第なんですけどね。

 

今日も、とある高校の生徒が、

「数Aの先生が××××(自主規制)なんですよー。」

とコテンパンにしてました。

この生徒の予習や理解能力が・・・ってのもありますが、

この先生の担当クラスの平均点が30点低いのはさすがにどうなの?ってのもありますね・・・。

 

この類の事は、別に中学・高校関係なくあります。

あの中学の方が・・・とか

あの高校の方が・・・とか、

あのクラスの担当の先生の方が・・・とか。

 

(指示語おおいな・・・)

 

ガチャ感覚で自分の人生決まるのも癪でしょう。

 

そこで、こういう感覚でいることを強く勧めています。

 

 

 

学校の授業はあくまで復習や演習の場

 

 

 

なのでうちの塾では中学も高校も先取りなんです。

中学は圧倒的に先取りしちゃいます。

高校はその人次第ではありますが、先取りを勧めています。

英語は1年生で単語と文法は受験レベルまで引き上げておきたい、

数学は1年生で出来ればⅡBまで終わらせたい。

そして学校の授業で復習をするんです。

英語とか教科書の文を初見で和訳ができるかテストをすればいいんです。

 

本人の志望校に合格させるにはそれくらいは普通に必要だと考えています。

出来なければ志望校を下げるか、なにかしらで調整するか。

 

学校に依存するならするでいいですけど、

ちゃんと学校や担当に確認してみたらいいですよ。

「私の進路、保証してくれますか?」って。

 

自分の人生を他人に委ねちゃダメです。

 

 

・・・

 

 

なんか話が逸れましたが、

 

 

ということで、

進路はその人が次の進路に向けて頑張れる環境があるかどうかで決めてほしいと思います。

頑張れない、もしくはそれ以外の進路を阻害するようなものは極力排除したいですね。