連休中にふと思ったことがあるのです。

 

 

 

 

 

家の用事で部活動を休んだり。

家の用事で学校を休んだり。

家の用事で習い事を休んだり。

 

部活動で家の用事を断ったり。

部活動で習い事を休んだり。

部活動で学校を休んだり(公欠か)。

 

習い事で家の用事を断ったり。

習い事で学校を休んだり。

習い事で部活動を休んだり。

 

 

いろいろ理由があって休むことはあるでしょう。

 

 

家の用事で塾を休んだり。

学校行事で塾を休んだり。

部活動で塾を休んだり。

習い事で塾を休んだり。

 

でも。

 

塾のために家の用事を断ったり、

塾のために学校行事を休んだり、

塾のために部活動を休んだり、

塾のために習い事を休んだりはしないですよねー(白目)。

 

 

1日一回は強烈にためになることを伝えてるはずなんだけどな・・・

高校行く人や大学行く人って結局一番大事なのって勉強だと思うんだけどな・・・

手遅れって言葉って、本当に手遅れにならないと理解してもらえないんだよな・・・

 

 

受験生における志望校と同じで、

 

こちらはもうすでにやばいのはわかっているが、

本人が認めたくないっ!って思っているだけで、

 

最終的に間に合わず、

結局ここにしますーって下げちゃうのと同じ。

 

 

私は大丈夫そうだなと思えるときは何も言わないんです。

今から何とかしないと手遅れになるよ?って時は必ず「大丈夫?」って指摘してますんでね。

冗談かなんかだと思わないでくださいね、塾生の皆さん。

私がいつも話している「私の追い込み」をしないと間に合わないと思ってますんでね。

 

 

 

 

ということで、

今日は中2の授業で。

 

英数はだいたいテスト範囲終わってるので少し国語の話をしておりました。

手紙の効用という単元があったということで、

教科書も見ずに生徒たちがどれだけ「手紙の効用」について理解しているか聞いていたところ、

やっぱりうろ覚えな感じでしたね。

 

でもなー・・・

私は文字だけでは理解し合えないと思っており、直接面と向かって話し合わないとわからんだろうと思ってしまいますね。

なんだかんだで生徒も私のことを理解できていないんじゃないかと聞いてみると2名ほどわからんという。

どうしてか聞いてみると、

「まだ出会って間もないじゃないですかー。」(入って確かに2,3か月)

「何が好きかもわからないですしー」(とうもろこしが好きです)

「いつもあははうふふってしてるけど・・・」(なんだあははうふふって?)

「どのタイミングで怒るのかわからないですー」

そんなに怒ってないと思うがーって言った瞬間に

「いや、夏休み中にEにめちゃくちゃ怒ってた」

「あとKの2時間ドリンク事件!」

 

あー・・・

 

 

あれはそんなに心から怒ってませんのでw

 

本当に怒られてる人は、何か粗相をすると速攻で謝りにきますのでね・・・。