今日は明日からテストのあるメンバーが最後の追い込みに。

 

いつもより演習量が多いですね。質問も多いんですが。

悩みが解決すればいいんですが、解決しない場合は無視も大事な気もします。

 

まずは落ち着いて解いていってもらいたいです。

 

一方、21時を回った後、一部中学生が残って勉強している中、高校生からの質問が。

明日数Ⅰのテストということで不安なところを解消しに来ました。

 

前日に一通りさらっとできる問題を用意してほしいと言われたので合間をぬって作っておいたのを解いていたようですが・・・

解けなくて不安いっぱいにw

 

これはやばいと思い一通り問題を解きながら解説をしました。

 

そしたらこの問題。

 



いきなり分子の掛け算をしてそれから約分をして・・・ってあかんがな!

ここはまず約分すれば・・・ほれ。

 

それ以外にも、因数分解の多くの人が「複雑」と思っている問題。

一つの文字に着目して整理して共通因数でくくったり、「たすきがけ」で因数分解したり。

生徒からこんな一言が。

 

「こういう問題、何か攻略法ってあるんですかね・・・」

 

でたでた。待ってました!

 

「あるよ。」

 

数学の問題を見て考えられるような人だったら公式とかチャチャっと覚えて応用させればいいだけなので、

基本数学って勉強なんていらんのです。

だが、多くの人はそうではありません。

なので、いろんな問題のパターンを「経験」し、その解き方を自分のストレージに貯めるしかないのです。

ということは、攻略法としては・・・

 

「たくさん問題を経験することかね」

 

ガビーン・・・

 

沢山経験していれば符号ミスとかたすき掛けの目星のつけ方とかその辺は感覚でピーンと来ます。

高校生であれば、特に数学を何とかしたいと思うのであれば、

呼吸をするように因数分解をできるようにはなってもらいたいですね。

 

「せんせぇ・・これ何語ですか?」

後ろで見ていた中学生が自分が解いている数式を見てそう言いました。

 

世界共通の言語です。

 

早く数字で会話ができたらいいなと思いました。