寿晃整骨院・院長のアメリカ留学日記 -3ページ目

寿晃整骨院・院長のアメリカ留学日記

寿晃整骨院のホームページはこちらから
http://www.jukou3.com/index.html







ミッションインポッシブル ローグネイション見てきました


安定感のある映画です


アクションシーン、カーチェイス、少しばかりのお色気、そしてトムクルーズのかっこよさ…


素晴らしい出来だと思います





この映画では、トムクルーズのスパイ組織は「IMF」というところです


アメリカの「CIA」の下部組織となっています


アメリカ合衆国は、正義を貫く…


大英帝国は、紳士・淑女の国…


日本人は、どうも西洋人に何度だまされても、気づかないところがありますね





アメリカは、自国の国益のために他国を犠牲にします


自国が大切だからです


これが世界標準…


イギリスは、紳士の国だから、決して人をだましたり、お金よりも自尊心、騎士道を尊ぶ…




でも、イギリスが植民地としていたインドでは,植民地時代に頻繁に飢饉が発生。


ウィリアム・ディグビイ著『繁栄する英領インド』によれば,19世紀最後の10年間におけるインド人餓死者は1,900万人に上るそうです


アジアの人たちを同じ人間と考えていたとは思えません


整骨院に来院してくれた若い患者さんにジーパンを洗うかどうかを聴きました


若い人は洗わないそうですね




イギリスでは、羊毛で服を作っていましたが、洗うと縮むので一生洗わなかったそうです


インドへ行ってみると「綿」がありました。


これは高級品で洗うことができて清潔です


イギリスの貴族はこれに飛びつきました


紅茶でさんざんお金を中国に払っていたイギリスは、綿を中国に持って行って支払いに使おうとしたそうです


その時、お金持ちだった中国人は、綿の服はいらない~


その時中国人は、シルクを着ていたそうです


仕方が無いのでアヘンを売ったのですね


なぜ? お金になるし、アジア人には何をしてもいいと考えていたことでしょう




日本人は、正義を尊びます


正義、自尊心を心の拠り所にする民族


戦後の日本は、うまいことだまされました…




今日の映画でも、アメリカは正しいことをする…


その為には、ウソをついてもいい…


いい映画で楽しかったのですが、ウソや騙し合いが多くて誰を信用するのかで迷ってしまいました





でも、そうです…


私たちが信頼していただける整骨院になるためには、ウソはダメ…


本当のことだけを追求していく心を持つ…




冗談は言います…


先日、おもしろいウィットなギャグが通用する86歳の女性…


腰は少し曲がっています


でも、私や智子先生が挨拶をするとほっとしたような顔をされて…


ここへ来院することが楽しいのだそうです


私たちもそう言われてうれしいです。





他の患者さんとキスの話になって…


一通り、終わったところで先ほどのおばあちゃん…


若いときには、ご主人とキスをしたでしょ…


ぽっと赤いかおをされて…


「先生、私らの若いときにはそんなことはせんかったんじゃー」


でも、立派なお子さんがお二人、おられるじゃないですか…


一人は、地方放送局の常務、もうお一人は名前を調べると特許が出るわ出るわ…


お二人も息子さんを産んで…





「先生、それはなー…









「別口じゃ…」



うまい!!!


座布団3枚やっとくれ!








「日本のいちばん長い日」という映画を見てきました。


またもや、号泣してしまいました…


戦時中の日本人達が、それぞれの考え方で生きている様が上手く表現されていました


そして日本という国に於ける天皇陛下の立ち位置について考えさせられました。





内閣の大臣が決まると天皇陛下から任命されます


今でもそうですね


大臣の決定手順は、総理大臣が国会で選ばれて、総理大臣が他の大臣を選びます


決定した大臣を天皇陛下が任命するのです


国会の召集を決めるのは内閣総理大臣ですが、招集するのは天皇です。

天皇陛下には選択権はありません



大日本帝国憲法下の日本においても、戦争を開始するにも天皇陛下に選択権はなく、始めますという書類を承認するだけです


時には自分の考え方と違うこともあったと思いますが、でも、そこに選択権はなかったと思われます…


戦前も含めて、天皇は「君臨すれども統治せず」という存在だったのでしょう





では、天皇陛下は何を成してきたのでしょう





「あさま山荘事件」のDVDに、こんな話があるそうです。


原作の佐々淳行氏とプロデューサの鍋島壽夫氏の話が収録されています


撮影の苦労とか当時の話とかを延々と話しているそうです。


その話の中に昭和天皇の話が出てきて、


東大安田講堂事件のあとに、秦野警視総監が昭和天皇に事件の内奏(政治報告)に呼ばれ、


事件報告の後に以下のような会話があったそうです。




天皇:「双方に死者はでたか?」

秦野:「幸い死者は出ておりません。」

天皇:「それは何よりであった。」


秦野警視総監は帰ってから機動隊長を集めてこの話を伝え


「死者が出なかったからよかったという陛下のお褒めの言葉をいただいた。」


「吾々は4500の機動隊員の命を預かっているだけでなく、むこうがわの1万2万の学生の命も預っている。」


「その意味で天皇のお言葉の通り、今後も死者のでない警備をやろう。」


これを聴いて感激した機動隊長達がそれぞれの隊に戻って隊員達に伝え、


その後の警備では、あらゆる意味で死者のでない警備を目指すことになり、


それが、あさま山荘事件に影響して、なかなか発砲許可が出なくて苦労した、とそんな話でした。




「日本のいちばん長い日」の映画を通じて描かれていた天皇陛下


あさま山荘事件に影響を与えた天皇陛下も、国民の生命を大切にされていうことが、ひしひしと伝わります


天皇陛下から見れば、SEALDsも、ネトウヨも、ブサヨも、極左も、中核派も、極右も…


これは戦前よく言われていた「国民は天皇の赤子である」という言葉から見れば


今のデモ活動も国会での争いもみんな兄弟げんかのような物かもしれません


そんな懐の深い親の元に居る日本国民は幸せですね



見ていただきたいyoutube

https://www.youtube.com/watch?v=KPuRV0EB0FM

https://www.youtube.com/watch?v=R31gHfMt4Zk

https://www.youtube.com/watch?v=8O7jf0yJazg



参考HP

http://www.fujitv.co.jp/takeshi/takeshi/column/koshitsu/koshitsu79.html

http://www7b.biglobe.ne.jp/~bokujin/ronbun/ronbun009.htm

きれいどころ…3人むすめ?!












お盆休み直前の水曜日…


寿晃整骨院では、水曜日午後休診とさせていただいておりますので、この時間を利用して勉強会からのビアパーティーをさせていただきました。


会場は、あの倉敷では一番有名なホテル 「倉敷アイビースクエア」 のお庭でする予定でしたが、あいにくの雨…


さすが、 天下の倉敷アイビースクエア きちっとお部屋が用意してありました


きれいどころ…3人むすめ?!と言いたいのですが、みんな人妻でした… 


お誕生日だった森上先生のサプライズケーキ…会場は持ち込み禁止でした


それでも我が寿晃整骨院スタッフは、へこたれません


ビアガーデンメニューである会場のケーキとフルーツをプレートにデコレーションしてもいいか…


誕生日ケーキ用のローソクは持って入っていいか…


クッキーに名前を書いて持って行ってもいいか…


どうやって喜ばせるか、とことん話をしていたようです


そんな中でのサプライズ…とても和やかな雰囲気でした




いよいよ始まります…


さて、時間を巻き戻して、始まりの時。


乾杯の挨拶は、今日の勉強会でも張り切って発表してくれた工藤先生


工藤先生は浅田真央ちゃんもビックリするくらいの滑りっぷりなので


今日も会場を沸かせてくれると期待していました


さぁ、乾杯!!


期待通りのアイススケーターぶりを発揮してからの大爆笑…!やっぱり、わかってますね


これぞ、個性!


他の個性に惑わされず、自分の個性を伸ばして欲しいと思います





大騒ぎです!


酔いも回ってくると、天野先生、石原先生を中心に大騒ぎです


ほんとに元気!


若いってすばらしい~!!








ある方のご厚意でギプス巻き方練習会を開催しました


私は、4年間整形外科にて研修をさせていただいたのでギプスはかなりの数を巻いています


ただ、それは24年前のこと…石膏で巻いていたんです。あの石灰の粉付きのやつです。



今の素材は、FRP(Fiber Reinforced Plastics:プラスチックをガラス繊維等と接着剤で補強している)


になっているので巻き方にクセがあって自信がありませんでした


伸縮具合、縁の取り方、下巻き綿包帯の巻き方、ストッキネットの範囲などなど


石膏のギプスと比べると、修正がかなり難しいことを理解できました




我々柔道整復師は、ギプスを巻く際に腕一周、巻き込んですると血行障害の危険が伴うということで


シャーレを多用します


シャーレの作り方も教えていただきました


FRPのギプス包帯を水につけず、そのまま面状になるように折り返していきます


それをストッキネットの中に入れます


今回は前腕から手首、MP関節までの長さで巻きました


前腕掌側に当てて、エラスコット帯で環行します


今のギプス包帯は、水に浸けるものだと思っていましたが、浸けなくても時間はかかりますが、硬化するんですね




なかなか、そういった機会には恵まれないものですが、いつもお世話になっているドクターが指導してくださいました


DVDもお借りして、もう少し、Home Work がんばります


今日は、空手の救護班でした。

この空手道は、防具をしてフルコンタクトです

いろんな空手がありますね

形と組手…

組手で前脛骨筋に打撲をした少年がきました


腫れは強く出ていますが… 足の指と足関節の背屈できなくなっています

動かないのです。

感覚はあります。

シビレ感はない

とすれば、コンパートメントの確率は低い…

血行障害は、足背動脈と脛骨動脈の拍動を確認して異常なし

筋肉の部分断裂はあるようですが、完全断裂を思わせる筋肉に裂隙はないようです。

まだしばらく会場に居るそうなので、アイシングとシーネ固定をしてしばらく様子を見ることにしました


足の指と足関節、2時間後には動き出しました。

良かった~

格闘技系のトレーナー活動は、柔道で体験していますが…

今回のように打撲から一時的な収縮不全を起こした症例を初めて見たので勉強になりました








暑い夏ですが、学生達もがんばっているようです


主婦層も子供を連れて、外で活動していたりするそうです


安倍政権は、集団的自衛権に関する法案を衆議院から参議院に送り、審議が続いています


ここで強行採決という言葉が、新聞紙面をおおっています


強行採決と多数決とどう違うのでしょうね


ちょっと調べてみました




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※v


強行採決」とは、法律に定められているわけでもなく、厳密な定義もありません。


実は、日本の法律は、そのほとんどが多数決ではなく「全会一致」で成立しています。


 しかし、いわゆる「対決法案」では、お互いに妥協の余地があまりありません。


少数派である野党が採決をすること自体を拒否すると、多くの場合に与党側である委員長の職権で、与党だけでも採決を行うことができるルールになっています。


この委員長職権による採決は、慣例上極めて例外なものとして位置づけられているため、


非民主的な方法という批判を込めて、「強行採決」というネーミングがされているのです。


「※ http://blogos.com/article/123020/  より 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※v


強行採決の数は、諸説ありますが民主党のありたよしふさんが次のようにブログに書いておられます


・鳩山由紀夫政権時の強行採決の回数14回
・菅直人政権時の強行採決の回数2回 
・野田佳彦政権時の強行採決の回数7回 


・第一次安倍内閣 強行採決の回数15回
・第二次安倍内閣 強行採決の回数9回
・第三次安倍内閣 強行採決の回数2回

まぁ、どっちもどっちの回数ですね


民主主義、とくに間接的民主主義として、国会議員を選挙で選出していることから


すでに決定している国会議員で国の運営をすることになりますね


多数決なんですから…




人に対する意見を言うなら、自分の意見と立場を伝えなければ、話を聞いてもらえないと思います


子供にしつけをするのに、頭ごなしに怒るより、


なぜその行動が問題か…どのような行動を取るべきかを伝えることが大切です




暑い夏ですが、熱中症の危険もあります


小さな子供の体調には、充分に気を配るべきです


パチンコ店の駐車場で起きる事件…今年は起きて欲しくないですね




デモも良いんですが、もっと身近な親切を大切にしたい


高齢者に電車で席を譲る…


車の運転で不慣れな運転手に進路を譲る…


子供を連れた方にそっと配慮をしてあげる…


要求をする前に、そっと相手に譲るのが、日本人の美学



天下国家を語る前に


家族を大切に… 社会を住みやすく… 自然を大切に… 環境を清潔に… 




教育勅語(現代語訳)


子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、


夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、


そして自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ、


学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格を磨き、


さらに進んで、社会公共のために貢献し、また、法律や秩序を守ることは勿論のこと、


国家に非常事態発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。




学問のすすめ


天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと云えり…


されば賢人と愚人との別は、學ぶと學ばざるとに由て出來るものなり。



毛沢東の頭は、ヘッドホンやったんやー…最先端やな…









今日は、倉敷市内の高校の校長先生がお話しになる貴重なお話を聞かせていただきました


私自身が、教育制度の中で素晴らしいと考えていたのは、秋田県の教育制度です


平均得点が、小中とも全国で1番


数年来、この成績を保っています


素晴らしいですね


これには理由があって、グループ教育と銘打って


グループ学習をみんなでやっているんですね




岡山県は、教育県と言いながら小学校が45位とか…中学校が36位…


相当やばいと思います



ところが、これには後が続きます


ベネッセの資料によると秋田県の大学合格力は、全国で46位…


岡山県内の高校の大学合格力評価は…なんと全国19位まで急上昇します



グループ学習のメリットは、みんなの学力が上がること


デメリットは、TOPの成績が伸び悩むこと



最初に上げた画像は、その時にお話をいただいた高校の校長先生が、配付した資料の中身です


とても良いことが書いてありました




○基礎力


言語スキル・数量スキル・情報スキル これは基本的な解剖学や生理学といったところでしょうか




○思考力


問題解決力・発見力・創造力・論理的思考力・批判的思考力・メタ認知力・適応的学習力


メタ認知力とは高い視点から俯瞰で自分自身を眺められる能力…


自分を高い視点から客観的に眺めること


簡単なようで難しそうです




○実践力


自立的活動力・人間関係形成力・社会参画力・持続可能な未来づくりへの責任





今日はスタッフが、8月に行われる症例発表会の資料作りで仕事終了後、集まってくれていました


スタッフ中心にアウトプットの練習と思っているので、私はあまり助けないことにしているんですが…


さすがに目の前で悩んでいると、アドバイスをしたくなります


肩の症例を作っていました。


今日、来院された患者さんのことで質問を受けました




その方は76歳の男性の方です


右肩が痛いとおっしゃっていました


筋肉のヤセが棘下筋にあります


挙上の痛みは無い


水平内転の痛みが少しある


手にしびれはない


頸の動きを確認すると頸から痛みは誘発できないようです


HFT・CAT・2nd内旋で拘縮があります





わたしには、最初の2行で肩板損傷であろうと考えました


なので検査もそちらを考慮しているので2分で終わっています


後の時間は、40代から50代頃に肩の痛みが無かったかどうか


肩板損傷は、高齢化社会の中でとても多い症状です


50代以降の男性が、利き腕側の肩の痛みを訴えてきたらまず、これを疑います


そんな状態を患者さんに説明することに時間を費やします



創造力が大切なんです


想像力かもしれません


症状がなぜ出現しているのか


壊れているとすればどこなのか


炎症があるとすればどの組織か…




思考力の上にアウトプットやコミュニケーション能力といった能力が問われています


我がスタッフはこの図をスマホで撮影していました


さらに勉強してくれるようです


頼もしいことです









私の23年間、整骨院院長として試行錯誤してきたこと、勉強会に参加して学んだこと、患者さんの身体に教えていただいたこと


などをひっくるめて、私の今やっていることをお伝えしたくて勉強会を開催しました


特にここ1年の私に、大きな大きな治療技術を伝えてくださった久世先生のテクニックを参加者に伝えたくて開催しました


当院のスタッフには、機会あるたびに伝えてきているので、目新しい内容では無かったかもしれませんが20名のスタッフが参加してくれました


何よりうれしかったのは、大阪から感謝しても仕切れない大先輩が、スタッフを連れて参加してくれたことです


私は、人見知りであまり人としゃべるのは得意では無く、コミュニケーション能力の全くない人間でした


そんなKYな私を根気強く指導してくださった先輩です


私の今があるのは、この先輩のおかげだと思っています


他院からも10名ほどの参加があり、30名の勉強会となりました


痛みを取ることを主眼として治療しているので、腰痛を中心に頸、肩関節、膝、足首、顎関節と進める予定でした


スライド枚数76枚を前日の夜までかかって資料化しました


1時間経ったところで智子先生は愕然としたそうです


まだ16枚… それって番町皿屋敷… 夏やから… こわ…


久世先生をお手本にしているので、当然時間は…オーバーしますよね(^^;


結局、下肢と顎関節については、伝えきれませんでした


私の中では、大きな達成感を感じています


また、機会があれば勉強会を開催したいと思います


ちょっと角度が違うのでわかりにくいのですが、右に首が回らない石原先生


評価から説明、治療、結果の確認まで5分を要していないと思いますが…


石原先生の頸は、治療後、回旋角度が15度は増えたと思います


治療は、本当に簡単な手技だけなんですが、


治療場所を決めるのに3分ほどかかりました


治療には、1~2分…


参加者には、違いがわかっていただけたと思います



さて、勉強の後はリラックスして、焼き肉ポプラで懇親会…


いつもここの店長には、気配りをいただきありがたく思います


石橋先生のサプライズ Happy birthday!


攻めの石橋先生は、守りに弱いことがわかりました(^^)



ある刀鍛冶の話です


下は、金を残す


中は、物を残す


上は、人を残す


私のこれからは、もちろん自分も学び続けますが…


ご縁のあった人たちへの恩返しと…


技術の伝達をしていきたいと思います


伝達するにも、する物が無いとね~


がんばります!!!








土用に入りました


昨日、スタッフが患者さんと土用について会話していました


土曜日だから?


土用灸という言葉があります


夏の疲れに最適です


水分を取り過ぎたり、暑気に当たったり…


身体が重いようなら、薬局でせんねん灸を買って据えてみてください


三里、三陰交あたりは定番ですね


できれば、背中にある肩甲骨と背骨の間を押してみて、痛みのあるところにぜひ!




もう一つの健康法、土用の丑にはウナギを食べる


これは、香川県志度で生まれた、平賀源内さんが考えたといわれています


彼は、整骨院でもおなじみの電気治療器をエレキテルという機械でおこなった方で…


日本で最初に電気治療を開発した方です



さて、国産のウナギは高くなってしまいました


少なくなった生き物は大切にしてあげたいですね


私はウナギを食べなくても全く平気です



義姉が明石特産のアナゴを送ってくれました


明石は、子午線が通っています


上の画像をみてもらうと、子から午が時計で言うと、12時と6時の所にあります


地球に縦に走る経線、東経135度の線を表しています


ついでに言うと、同じ兵庫県にある甲子園球場は、十干十二支の始まりである、甲子(きのえ ね)から名付けられています




智子先生が、朝からアナゴ丼を作ってくれました


とてもおいしくいただきました


私をそんなに元気にしようとして…何を考えているんでしょうね(笑)


むかしのギャグ、研ナオコさんのご飯に…なまたまご~を思い出します




土用って夏だけではなくて、季節ごとにあります


陰陽五行説では、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、土を各季節の終わりの18日間に当てはめました


木・火・土・金・水は、それぞれ 肝臓の機能・心臓の機能・脾胃の機能・肺の機能・腎臓の機能にも当てはめられています


東洋医学で機能が先に研究され、その後西洋医学によって解剖学により、同じ機能を持つ臓器の名称が東洋医学から取られて名付けられました


五行説では、臓器の機能として考えた方が良いように思います



二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用と呼びます


次の季節へ移る節目ですね


もうそこまで秋が来ているようです




「丑」についても説明します


芽が種子の中に生じてまだ伸びることができない状態を表しているとされています


十二支は動物に例えられていますが、本当の意味は別にあります


いろいろなエネルギーが詰まっていて、今にも動き出そうとしている状態を表しています


丑はそれから少しだけ芽が出たか出ないか…そう、丁度牛の角が出ている様子です


まだ、エネルギーは絡み合って紐のようにひしめきあっている状態です




今日は難しい話を書いてしまいました


東洋医学は、哲学でもあり、暦でもあり、易でもあり…これを体系つけて考えた方は本当にすごいとおもいます。


まだまだ、勉強しなければ… がんばります

東洋思想の大家、安岡正篤先生の本、読もうと思って買ってあるんだけど…



エッセンシャル思考「最小の時間で成果を最大にする」 読了しました


本は付箋だらけです。


線もたくさん引いています




後ろにある袋は、博多通りもんのお菓子の袋


九州に行ったら買うでしょう!





ところで、エッセンシャル思考…ムチャクチャ参考になる本でした


TUTAYAのランキング6位くらいで微妙な位置


「売れたよ~8万部」って少ないやん…


なんてことを考えながら、手に取ってページをめくるとビックリするくらい面白い本でした


考え(思考)を純粋化していきましょうといった内容と考えていたら…




エッセンシャル思考の人は、普通の人以上にたくさんの選択肢を考えますと書いてあります




私はよく冷たい人間に誤解されます


患者さんの苦しみや友人、家族の悩みなどを聞くとすぐに対策を考えて解答を言ってしまいます


あまり深く考えずに答えていると思われるようです


この本にはこう書いてありました


選択肢をたくさん考えて、最善の結果を出すことを何度も何度もすることで、判断をすることが習慣となって脳機能上、結果を出すことが速くなっている


勉強になりました




私がアドバイスをするときには、かなりの選択肢の中からベストチョイスを選んでいるつもりです


明確に返答できない場合は、わからないというか、またはさらに専門家意見を求めるべきとお話しします


選択に自信が無い場合、複数の選択肢がある場合は、そのまま説明させていただきます


ここを自分で抱えないので、楽にさせてもらっているように思います




最近は本を読む時間がとれています


本は、人間の成長における手本となり、コンパスとなり、素晴らしい情報源です


これからもしっかり学んでいきたいと思います