峩々温泉 お食事  <蔵王5> | 樹樹の 写真整理と○○○

峩々温泉 お食事  <蔵王5>

やっぱり 秘湯と呼ばれる 温泉宿では

この素朴さだよネ

 

 

わかさぎ甘露煮

もずく

姫竹の味噌漬

わらび

ごま豆腐

しそ巻き

白菜漬け

いちじく甘露煮

ふき

 

刺身には みやぎサーモン

まぐろは 山の中で「?」だけど 無いと形にならないネ

 

椀もので 白石名物 うーめん

 

うーめん? 

食べたこと有るはず  でも 思い出さない

で ・ ググった  油を使わない素麺と思い出した

でも いわれで 父を思ってと書いてあったけど 母と記憶していた

 

でも 現代のファストフードと素麺の関係考えたら なんか 変

今や ファストフードに胃が疲れたらソーメン食べてるイメージあるよネ

だから・・・

 

松茸の茶碗蒸し

 

三陸ホタテと蔵王高原野菜のせいろ蒸し

 

ん? 料理はこれで終了?

焼き物は?  献立表には「焼もの 石巻近海 さわらの幽庵焼き」は?

 

言ってみた なんか お調子者のご主人(?) 適当な言い訳してた

笑える  絶対忘れたと思えた

でも お腹かなり良くなってたし 温泉に免じて 許す!

 

宮城蔵王だから 里芋汁

ごはんは 宮城だから ひとめぼれの一等米で

 

最後のデザートは

談話室で

 

わたしは わたしらしく(?)端っこの席で

 

すごく軽い アイスクリームをストーブの脇で頂きましたデスです

ちなみに アイスが無くなる前に 泡の出るジュース もう1本頂きました(笑)

 

朝食は

こんな感じ

最近の温泉旅館にしては かなりシンプルだけど 

わたしは すごく満足しました

 

いちよう

HPの写真だと こんなすごい建物だけど・・・

 

峩々温泉 の 不思議な名前「峩々」の由来が

だって

 

そして これが 

談話室から見た 雨の「峩々たる岩々」

 

 

 

 

 

峩々温泉          日本の小宿

                日本秘湯を守る会

                宮城県柴田郡川崎町大字前川字峩々1番地

               

 

 

 

熱海の観光お客さん

先月までは 学生ばかりで 高齢者はほとんど見なかった

でも 先週末から 杖や車椅子が凄く目立つようになった

ついに 熱海も完全復活も間近かな?