皆さんこんにちは。受験の朋(通称じゅけとも)です。今回が初回の投稿なので、自己紹介とこのサイトの理念、サイトマップを載せたいと思います。

 

 

自己紹介

 はじめまして!受験の朋です。受験の朋とは高校受験生(主に上位校の受験生)の学習をサポートするための高校生の有志で立ち上げたWEBメディアです。

 ところで、皆さんは高校受験で都道府県の上位高校に合格するためには何をすればいいと思いますか?そんなの勉強に決まっているじゃないかって?

 

 大正解!!!!

 

 あたりまえですよね(笑)それではもう一つ質問させてください。              
  勉強の次、もしくは勉強と同じぐらい重要なことって何でしょうか?
意外に思うかもしれませんがそれは情報収集です。なぜなら、中学校(主に公立)では基本的に下位~中位校へ合格するための情報のみが提供されるのでその情報のみだと上位校に合格するための情報は不足するからです。

 では、その不足しがちな上位校へ合格するために必要な情報はどのように得たらよいのでしょうか。学校ですら得ることができないのだから諦めたほうが良いのでしょうか。朗報です。主な方法が今のところ一つだけあります。その方法とは、、、、、、

 

    (大手の)塾に行くことである‼!!!!!!!

 一般に塾は生徒をなるべく上位校に受からせたいと思っているので(進学実績が上がれば生徒数が増えて規模が大きくなるため)上位校に合格するための情報(ノウハウ)を持っています。ではその塾に行けば情報を得ることができる。実際、例えば関西圏では高校受験をするのに塾は必須となっています。
 ・大阪府トップの北野高校合格者の9割以上
 ・京都府トップの堀川高校の8割以上
 ・奈良県トップの奈良高校の6割以上
が塾を利用しています。よし、では上位校を目指す人は塾に行け!以上‼
 
 なんかおかしくないですか?塾にいける人は限定されています。金銭的な理由や地理的な理由など、様々な理由で塾に行けない人がいるからです。
 それなら、塾にいかなくても上位・最上位高校に合格するための情報を得られる環境がないと、塾に行けない人(行かない人)が高校受験という競争において、不利になってしまいます。
   この現状は問題なので私たちの手で変えてみよう!!
 そのような志をもった現役高校生が集まって立ち上げたWEBメディアが我らが

 

 

受験の朋」です!!!
 
直近に受験を終えた高校生が高校受験を通して得た情報をお伝えして、日本の教育格差を小さくします!」

 

 

投稿記事の説明

 現在投稿している記事の説明です。読む記事を選ぶときの参考にしてください。(随時更新)

 ・上位・最上位高校受験の常識
 中学校に通っているだけでは普通は習わないが、上位・最上位高校に合格するためには必要な勉強に関する情報(例:知識や勉強法etc…)をお伝えします。どの情報も必ず必要な情報ばかりなのでぜひお読みください!!

 

 ・私たちが高校受験生だった時の過ごし方
 現役高校生の受験の朋メンバーの受験生だった時の時間の使い方、勉強の仕方をお伝えします。いろんなメンバーの過ごし方を読んで真似したり半面教師にしたり(?)してみてください!!

 

サイトマップ

上位・最上位高校受験の常識
  ~数学編~
 

 

  ~理科編~
 coming soon
  ~英語編~
 coming soon
  ~国語編~
 coming soon
  ~社会編~
 coming soon

私たちが高校受験生だったときの過ごし方
 coming soon

 

 

 

noteでも活動しているのでこちらもどうぞ。