1月受験校の算数テスト振り返り | 中学受験本番までの365日。我が家に何が起こったのか!?

中学受験本番までの365日。我が家に何が起こったのか!?

小学6年生の娘が、中学受験本番まで1年を切りました。初めて経験する中学受験までのラスト1年間で、何が起き、何を考え、どう過ごしたのか を日記風に皆様にご紹介させて頂きます。

今日は12:00過ぎに塾へ向かう。授業そのものは17:00〜だが、昨日スキップした1月受験校の振り返り補習のために、早く塾へ。

 

昨夜、その補習に行かなかったので、算数の問題と回答をもらおうと、塾に迎えに行った時に先生にお願いした所、「あれは一緒にやりたいからダメだよー。明日時間作って塾においで」と断られてしまった。なので、今日、早めに自宅を出て行った。

 

その際に、先生と少し立ち話。問題を読み違えるミスをどうやったら避けられるか、という話をした。先生からは「時間が足らないと思ってしまうから、急いで解こうとしちゃうんじゃない?」という新しい見解が出た。なるほど。それもあるかもしれない。。

 

で、今日。午前中はいつものカリキュラム+過去問。ちょっと難し目の学校の算数をやってみたが、まずまずの出来。娘も嬉しそう♪。

 

今日から日本全国的に酷く寒くなるという予報通り、我が家の地域もぐっと冷えた。天気が悪いわけではないが寒すぎるので車で迎えに行ってあげた。そしたら、算数の先生も一緒に待っててくれて(上着も着ずに、、)、娘さん、算数の問題を全部解き直しましたが、よく出来てましたよ、と。。

 

根本的に実力不足ではなかった事を喜ぶべきか、本番で力が出せなかったことに危機感を覚えるべきか。ま、算数はよく出来ていて、他の教科が壊滅的だったのかもしれない。。いずれにせよ、直接的な不合格の原因が不明なため、これ以上の深追いはしないことにする。

 

今日は算数の授業が延長したため、帰宅が遅くなった。自宅学習はそこそこにして就寝する。