東証アローズ & 日銀 見学 その①
冬休み最後のイベントは、 東証アローズ と 日銀 の見学でした。
東証アローズ(東京証券取引所)は、色々なことを企画しています。
株の取引や為替など、小学生や中学生にとっては馴染みの薄い物事を
楽しく そして とてもわかりやすく 紹介してくれる企画があります。
娘と東証アローズに行くのは、今回で2回目です。
前回は、2年前の夏休みに行きました。
その時は、それ程参加者がいませんでしたが、
今回は、大きな部屋がぎっしりでした なんたって、抽選ですから。。。。
最初に、『株』についての短いビデオを見ました。
これも2年前に比べ、かなりわかり易くなっていました!
次に、東証アローズの中の見学です。
ニュースでおなじみの
アレも見てきました
そう、アレです!
くるくる回る株価の書いてある大きな掲示板。
(なんと、名前を忘れてしまったのが情けない。。。)
何度見ても感動です!
そして、今回のメイン企画であるデモトレードです。
子ども達1人ひとりがパソコンに向かい、
次から次へと流れてくるデモニュースを見て判断し、
株の売買を行います。
始めた頃は、「わからな~い」 オーラ いっぱいでした。
係りの方が、「保護者の方、お子様が難しそうでしたらアドバイスしてあげてください。」と言った途端、
お父さんお母さんが子ども達の隣に座り、夢中になってやり始めました。
私はというと。。。
取材に来ていたテレ東のカメラがすぐ近くにいる事も気づかず、
ヒートアップしていました
今回 母の目的は社会科見学です。
娘に限らず、女の子は経済に興味を持つ度合いが少ないように思います。
実際、娘も行く電車の中ではつまらなそうにしていました。
しかし、
日本経済の中心の現場を見て、
初めて株の売買をやってみて、
興味の対象が広がったようでした。
日々の日常生活だけでは、
自分の体験に限界があります。
それを打開する一つの手段として、
親が「これ、いいな。わが子に必要かも」と思ったら、
多少誘導的でもそれを試してみてはいかがでしょうか
もしかしたら、とても興味深くなるかもしれません。
もしかしたら、大学の学部候補の一つになるかもしれません。
もしかしたら、その道に進むかもしれません。
もしかしたら、。。。。。。