2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。




イベントバナー



イベントバナー



 

販売再開!!

立体切断攻略の為にSAPIXの先生か、勧められた教材。

高いな〜と思いましたが沢山使えたので買って正解でした。


 


低学年から使えます。

 

 


立体切断が苦手なお子さんに。

 

 


麻布中学校・高等学校の先生が監修。

忙しい受験生でも5分で名作が読める。


 

 



どうもこんにちは。


数日前、長男がこんなことを言っていました。


「みんなが当たり前に想像できることが自分には分からない。【察する】ってことが出来ない」


って。


どういうことかと思って聞いてみたところ


「暗黙の了解」というものが

自分には分からず

お友達が


「それはいちいち言われなくてもなんとなく感覚として分かるだろ」


みたいなことが

え?どうして?

となるのだと。



かなり極端な例で言うと


「歩きながらおにぎりを食べてはいけません」

みたいなお達しがあったと仮定する。


そうすると通常はいちいち言われなくても

「歩きながらサンドイッチもダメだよね」

と自分で考えて

そこから更に


「おにぎりだろうがサンドイッチだろうがそもそも歩きながら食べるのがダメなんだな」

と応用が利くんですよね。

臨機応変にも近いかもしれない。


まあこれらはもちろん

ものすごく極端な例で書いているのですけれども


そういった暗黙の了解というのが分からない、といったことで最近は悩んでいるのだとか。


こういう話を聞くと

長男の場合は診断名は結局付かなかったけれど


ギフテッドよりも2Eに近いのだろうか?

とも思ったりします。


まあ、どちらに該当したとしても

正直、どっちでもいいのかなとも思うんですけどね。


それよりもむしろ大事なのは


暗黙の了解、というちょっとグレーなところを

どう教えていくのか

という部分なのかな、と。



日本では暗黙の了解(暗黙のルール)とか

「本音と建前」みたいなものが

他国に比べて多いとも聞きます。


日本の中でだって

地域によっては


「お茶漬けを勧められる=もう帰れ」


という意味だとか

とにかくダイレクトに言葉にしない

みたいな文化もあるし。


他にも、

最後の1個には手を出さない、とかね。

「遠慮の塊」ってやつ。

これも暗黙のルール?なのかな?


確かに分かり辛いことも沢山あるんですよね。

今はまだ学生だからいいけど

社会人になったら

そういったものを要求される場面は

格段に増える気がする。



長男の傾向については以前にも何度か記事にしております。




何度か書いていることではありますが


結局、一番困るのは

こういった特性のようなものが

生き辛さに繫がってしまうこと。


随分前に心理士さんに


「IQが10〜20違うと話が噛み合わなくなってくる」


と言われました。

IQの平均は100。

そこよりも上に外れても下に外れても

生き辛さに繋がります。


ただでさえそんな生き辛さを抱えやすい状態なのに


「みんなが分かるようなことが分からない」

ということが加わると

どうしたって孤立してしまうんですよね……。



幸い、長男のようなタイプには

「パターン学習が効果的」

とも聞いておりますので


「こういう場合はこうだよ」

という引き出しを沢山作ってあげれば

必要な時に取り出すことが出来るでしょうし

大人になっていくにつれ様々な経験を通して

自ら引き出しを増やしていくことも可能だと思う。



特性と共に生きていくのは

時にシンドいこともあるだろうけれど…


色んな経験を通して

ゆっくりゆっくり学んで行けばいいと思うんですよね。

まだキミの人生は

始まって10年ちょっとしか経っていないのだし。


大丈夫。

これから、だよ。




カローテのくっつかないフライパン。

お弁当作りに大活躍中!


 

暑くなってお弁当が心配な時期…。

保冷バッグの準備はお済みでしょうか?

 

 


こちらちょっと小さめ

 

 


めちゃくちゃオススメの松花堂弁当箱。

ナナメにしてもおかずが混ざらない!