2023年に我が家の三兄弟の長男が中学受験をしました。

年長さんの時に田中ビネー知能検査VでIQ136、2年生の時にWISC-Ⅳで同じくIQ136の高IQ児。

無対策で受けたSAPIX入室テストで

超絶ギリギリ合格、新4年生最下位アルファベットクラスからのスタート。

親として伴走した当時の記憶を呼び起こしつつ、中学受験の体験を書いています。

(一部、仮称などを用いています)

私自身、皆様のブログ情報でとても助けられました。

ですので、今度はどなたかのお役に立てればとの思いで、学校説明会に参加した際の内容や、受験お役立ち情報なども織り交ぜていければと思います。



イベントバナー



イベントバナー


びっくりする程の簡単操作でラベル作成。

テキスト整理に最適。

 

 

立体切断が苦手なお子さんに。

 

 

超定番の塾バッグ。

タップリ入るのにぐしゃぐしゃにならない。

我が家の長男も愛用していました。

お片付け苦手なお子さんにオススメ。 

 

テキスト整理にオススメ。


 




どうもこんにちは。


面白い記事がありましたので

ご紹介します。





日能研には「合格酒」なるものが
あるんですねぇ。

かく言う私も、私の兄も
いにしえの頃の日能研
(兄の頃は日本能率と言っていました)
の出身ですが

合格酒は知らなかったなぁ。

合格の報告をしたのかすら
記憶に無い。

もしかしたら親が報告していたのかもしれませんが

かつての私は↓↓

色々屈折してましたね…。

兄も熱望していた学校に不合格になって
別な学校に進学したので

お礼に行ったのかどうかすら
よく分かりません。


時は流れ
長男がSAPIXに通うようになって
6年生になり、入試が近付いてきた頃に
私、密かに考えていたことがありまして。

それが
「合格したら手土産持って報告に」
ということ。

お世話になりました、ということをお伝えして
何かお渡ししたいな、と。

主人も全く同じことを考えていたそうで。


実際、SAPIXの先生にお礼を…
となった時
SAPIXには贈り物の内容のお作法は無い
(と思う)ので
何をどうするか
結構悩みましてね。

持参するのか
それとも郵送するのか。

何を贈ろうか。

アレコレ考えた挙げ句
長男がSAPIXのお友達とみんなで
ご挨拶に行くと言うので
長男からということでお菓子を持たせて

両親からは郵送することにしました。

お菓子は大量に集まるだろうし
日能研のようにお酒、とか
缶ビールを箱で、とかも考えたのですが

下戸の先生もいらっしゃるかもしれないし…

じゃあペットボトルのジュースとかお茶とかは?
日持ちするし
ご自宅に持ち帰ることも出来るし。

ということで

ちょっといいペットボトルのジュースを
色んな種類、
大量箱買いして
長男の名前で
そのまま送りつけちゃいました。

びっくりした先生が
わざわざお礼のお電話をくださいまして。

「足りますかね?」

と言ったら

先生、
「足ります足ります!!しばらく買わなくて済んじゃいます!!」
って。笑

記事の話に戻りますが

日本酒の一斗樽を送った保護者もいらっしゃったとのことで
それって受け取った後、どうしたんでしょうかね?

四合瓶や一升瓶ならともかく
一斗樽はインパクトがものすごいな。

保護者の方、
よほど嬉しい結果が出たのかな。
それとも
先生方への感謝の気持ちをなんとかして表したかったのかな。

保護者さんの気持ちを考えると
胸が熱くなる。

そして先生方も
その並んだお酒を見て
先生冥利に尽きるんだろうなぁ。

もらったお酒をどう消費するか、という問題はあるにせよ、
お酒に名前と学校名が書かれたものがズラリと並ぶなんて
粋な文化だなぁ、と思います。

それではまた。


鮮度抜群、なんと生で食べられちゃうアスパラ。

 

美味しい果汁100%のみかんジュースがなんと40本も!

何度もリピートしています。

 

 我が家はお米はいつもふるさと納税。

定期便なので精米したばかりのお米が届けてもらえます。

 

 

これ!美味しいから試してみて!

焼くだけ簡単お店の味。

ふわふわジューシー。